2023/06/29 (PTA学年委員主催)制服リサイクル

PTA学年委員さん主催による制服リサイクルが行われました。多くの保護者の方が来校し、お子様に合うサイズの標準服やYシャツ、ジャージ・体操着がないか、確認する姿がありました。

この制服リサイクルを行うにあたっては、PTA学年委員さんが保護者が来校する学校行事に合わせて制服回収ボックスを設置し、メール等で定期的に呼びかけを行う中で毎年成り立っています。

学年委員さんからは、『保護者様の手助けがあり、毎年開催できています。本日もたくさんの方にお越しいただき、ありがたい限りです。ご家庭に眠っている制服・ジャージなどございましたら、リサイクルにご協力いただけると助かります』というお話もいただいております。ぜひ、今回のリサイクル含め、お互い助け合いながら融通しあいながら、生徒のよりよい学校生活を支えて行ければと思います。PTA学年委員の皆さん、本日はありがとうございました。

 

2023/06/28 汐見台中学校 マスコットキャラクター(6月全校朝会)

今年度、汐見台中学校を象徴するようなオブジェ等を作ってほしいという生徒からの要望を受けて、生徒会本部役員が中心となり全校生徒に汐見台中学校のマスコットキャラクターを募集しました。その結果、46点の応募があり、生徒会本部・総務委員会を経て3点の作品に絞り込みました。この後、全校生徒による投票を経て、今年度の汐見台中学校のマスコットキャラを決めていくことになります。今回は、その3点の作品をご紹介します。

(1)キャラクターネーム:汐見 だい

①名前の理由
汐見台→「汐見」と「だい」にわけた。
わかりやすくしようと思ったから。

②キャラクターへの思い、そのキャラクターになった理由
→桜のかぶりものには、入学式の時の、まだ知らないことだらけの自分が見ていた桜と、卒業式の時の【入学式の時の自分を1%だけでも、確実に成長した自分】が見る桜は、同じ桜でも違って見える。という、成長的な面、学びの面、をつめ込みました。服装は、制服にすると、スカートにするか、ズボンにするか、 判断が難しかったので、ジャージの短パンバージョンにしました。男の子か女の子かは、ご想像にお任せします。手に持ってる棒は特に、意味はありません。私達に動物などで、オリジナルを作るのは難しかったため、人間にしました。

③キャラクターのアピールポイント
→桜のかぶりもの
(桜→入学式、卒業式
 

(2)キャラクターネーム:汐ぴょん

 

①-

②キャラクターへの思い、そのキャラクターになった理由
→できるだけ可愛く慣れやすいように考えた。汐見台中学校のオリジナリティーをなるべ く高めにしようとした。

③キャラクターのアピールポイント
→各部分に「Shiomidai」のいずれかの文字が入っ ているので、そこに注目!
S→右耳 h→左耳 i→耳と頭の付け根:青色(青学年)
o→輪郭 m→口 i→鼻:赤色(赤学年)
d→右手 a→左手 i→おやつのスティック:黄色(黄学年)
 

(3)べのわ(赤:とき、黄:なな、青:ふじ)

 

①名前の理由
フランス語(benoit ベノワ)で幸福を指す言葉。学年問わず全員に、日々ハッピーに過ごしてほしいから
とき(赤):赤系の色、鴇色(ときいろ)から
なな(黄):黄系の色、菜の花色(なのはないろ)から
ふじ(青):青紫系の色、淡藤色(あわふじいろ)から
→全部、日本の伝統色

②キャラクターへの思い、そのキャラクターになった理由
・鳥
→汐中の校章が羽を広げた鳥のようだから
→学校生活などに「幸運を運ぶ」という意味などをこめたかったから
・ゆるーいフォルム、色、表情
→ゆるくすることで、あたたかく、優しい雰囲気を出したかったから
・3学年の色の3羽を寄せ合うことで、生徒一人一人(学年関係なく)の良さ、協力し合える意味
・羽の形、とさかの形、足の形、表情の違いで、3学年の個性を表されている

③キャラクターのアピールポイント
→・1番は、ゆるいところ、あたたかく優しい雰囲気のところ
・ぎゅっと3羽を寄せ合ったところ
・3学年の個性を表したそれぞれの小鳥の少しずつの違い
 

2023/06/27 3年生修学旅行の報告②(6月全校朝会)

(①の報告を引継ぎ、3年学級委員長生徒が報告)

今回の修学旅行は先日、昼食時に見てもらった動画の通り、規制がなく、通常通りに京都へ行くことができました。新幹線では規制がなかったため、席を向かい合わせにしてお菓子を食べたり、友達とお話しするなど、とても楽しむ様子が見られました。また、班別自主行動の際には、事前に立てた計画をもとに、沢山の思い出を残すことができたと思います。迫力満点の東寺での大仏や、清水の舞台からの景色はとても心に残る最高のものでした。3年生は最後に卒業遠足が残っていますので、今回の課題をいかして最高の思い出を残していきましょう。

1・2年生の皆さんも鎌倉遠足、自然教室とお疲れさまでした。きっと思い出が沢山できたでしょう。修学旅行は1年生で経験した班別自主行動、2年生で経験した地域の人とのかかわり、これら1・2年での経験が集大成となったものです。なので、3年でしっかり思い出を残せるように、課題やよかったことを次に生かしてほしいと思います。

そして、先週はテストお疲れさまでした。夏休みまで一か月もないので、最後まで頑張っていきましょう。

 

2023/06/27 小中合同研修会

昨日は、磯子区中学校の先生たちが一堂に会しての研修会。そして本日は汐見台中学校ブロックの小学校3校(浜小学校・山王台小学校・汐見台小学校)の先生が汐見台中学校に集まっての研究授業と研究協議・合同教科会が行われました。

多くの小学校の先生が中学1年生の授業を参観しました。中学で学習する様子は小学校の時の印象とはずいぶん異なっているらしく、感慨深く授業の様子を参観する小学校の先生もいました。久しぶりに会う小学校の先生の姿に喜びを隠せない生徒も。

その後の研究協議では、汐見台の生徒たちを小学校6年間・中学校3年間の計9年間でどのように育てていくのかを基本に各教科に分かれて協議を行いました。

 

2023/06/26 3年生修学旅行の報告①(6月全校朝会)

全校の皆さん、おはようございます。修学旅行実行委員長の3年〇〇です。私たちの修学旅行は、1日目は嵐山散策、2日目は班別自主行動、3日目はクラスごとに絵付け体験や八つ橋作りなどの伝統文化を体験するという3日間でした。私は京都の歴史を直接肌で感じることができて、今までよりも更に京都の歴史に興味を持つようになり、「京都についてより深くのことを知りたい」と思うようになりました。

続いては学習について。ただ楽しいだけが修学旅行じゃないのです!「学習」というのも修学旅行を楽しむためにとても重要なことなのです。私たちは「日本が誇る古都京都の魅力はどこか」というテーマをもとに、各班ごとに小テーマを設定し、そのテーマに沿って訪問場所を決定。その場所について事前学習で詳しく調べました。当日は同行していただいたタクシードライバーさんから様々なことを教えてもらったりもしました。

そして横浜に帰ってきてからは事後学習として「京都のまちづくりのどんなところが汐見台の持続可能なまちづくりの参考になるのか」について各班ごとに見解をまとめ、それをプレゼンテーションしました。私のクラスでは見ている人たちにわかりやすく伝える自作のプレゼンテーションの仕方を工夫したり、写真だけでなく自作のイラスト等を使っている人もいてとても面白かったです。このプレゼンは学校祭などで発表できる機会があるかもしれないので、ぜひ楽しみにしてください。

1・2年生の皆さん、来年・再来年に京都へ行くと思いますが、多くのことを見て、学び、楽しい修学旅行にしてくださいね。

 

2023/06/26 6月全校朝会

朝会が行われました。図書委員会からの話や、1・2年生に向けて3年生生徒から修学旅行の報告。汐見台中学校のマスコットキャラについてなど、内容は豊富。最近の生徒を見ていて思うのは、発表などが昔と比べて本当に上手な生徒が多いことです。

 

2023/06/26 R5年度 学校祭スローガン

 

時繋 ~時間がたっても心に残る学校祭~

 

2023/06/23 教育課程説明会

ご多用の中、教育課程説明会へのご参加ありがとうございました。中期学校経営計画や年間行事計画・各教科の計画や評価のポイントなどを駆け足でご説明させていただいております。一度お聞きになられただけではわからないことも多くあるかと思いますが、不明な点がございましたら、担任を通してご質問いただければと思います。また、当日欠席された保護者の方には、生徒を通して資料を配付しております。ご確認ください。

 

2023/06/22 春季テスト

春季テストが行われています。本日実施された教科は、国語・理科・技術家庭。1年生にとっては初めての中学校での定期テストです。緊張した面持ちで真剣に取り組む姿がありました。

 

2023/06/20 学校便り(6月)

6月の学校便りを本日配付しました。

令和5年度 6月学校便り

 

2023/06/20 華道部(6月)

華道部6月の活動で活けられたお花です。
毎回、代表の生徒1名の作品が職員玄関前に飾られます。

 

 

2023/06/07 自然教室 結団式 実行委員長の言葉

みなさん、明日は待ちに待った自然教室です。この自然教室を2年生になったときから。いや、入学したときから楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。僕もそのうちの一人です。遠足や宿泊体験学習、修学旅行は小学生のときに行ったことがあるけれど、自然教室には行ったことがありませんよね?何だかワクワクしませんか?それだけ楽しみにしてきた自然教室なのだから、自然教室に「行ってきます」と言う自分と、帰ってきたときの「ただいま」と言う自分で、何か変わりたいですよね?僕も変わりたいです。そこで、今日のうちに自然教室での目標を決めてほしいです。僕はすでに決めました。2つあります。一つ目は「楽しむ」ということです。これは全員共感できると思います。もう一つは「挑戦、チャレンジ」をすることです。僕の場合、田植えや泥やぬかるんだ土、そして虫があまり得意ではありません。しかし、これらを苦手なまま過ごすと人生がもったいない気がします。だから、この自然教室で苦手でもチャレンジしてみて少しでも克服しようと思っています。みなさんも一単語でも良いので、自分の目標を立ててみてください。
 
でもせっかく楽しい自然教室なのに、「苦手を克服だ~」なんて思いながら過ごしていたら楽しくないですよね?また僕は忘れっぽいので目標もすぐ忘れてしまいそうです。だから僕は実行委員が一生懸命作った栞(しおり)に今回の目標や振り返りを書き込もうと思っています。栞に目標を書き込むといったんそれを忘れて体験に没頭できます。そしてその日の夜に、丁寧に学んだことを書くとその言葉がこれからの生活に影響すると思います。学んだことを全て書いてほしいというのではなく、自然教室の楽しかったこと、学んだことの記憶を頭のすみっこに残しておいてほしいなと思います。何よりも楽しむのが一番!今日はなかなか眠れないかもしれないけれど、しっかり休んで仲間と笑顔でバスに乗り込み、笑顔で戸狩を楽しみましょう!

 

2023/06/07 自然教室 結団式

明日からいよいよ二泊三日の自然教室です。本日の4校時に2年生は結団式を行いました。

全員で声を出して、スローガンを宣言。

しおり表紙絵の表彰。

自然教室三日目、退村式で宿の方に感謝を伝えるために歌う合唱の練習。

さぁ、いよいよ自然教室です。

 

2023/06/07 部活動大会報告

バドミントン部

磯子区夏季バドミントン大会

女子シングルスA 3位

女子ダブルスB 優勝

 

バスケットボール部

磯子区バスケットボール大会

女子 3位

 

先月へ