横浜市の中で唯一 学区に新幹線が停まる中学校
~ ようこそ 篠原中学校へ ~
5月23日(火)
明日から京都・奈良方面へ修学旅行に行きます。中学校としては2年越しの行事となります。なかなか思うようにできなかったコロナ禍の行事ですが、対策を万全にしていってまいります。ただ気がかりは、体育祭に続き、また雨の予報が…誰が雨を運んできているの。
5月19日(木)
5月26日に1年生は、よこはま校外学習を実施予定です。関内・みなとみらい地域の名所をChromeBookで調べました。教育実習生も生徒や授業にだいぶ慣れ、楽し気に生徒とコミュニケーションをとっています。
2年のジャガイモの袋栽培は、例年になく順調に生育しているようです。
5月18日(水)
実行委員長がスポーツデイ最優秀クラスを表敬訪問し表彰いたしました。
5月16日(月)
残念ながら13日(金)も16日(月)も雨にたたられ、体育祭は雨天中止となってしまいました。しかしスポーツデイと称して、急遽ドッヂボール大会に変更しました。綱引きトーナメントをそのまま利用しましたが、体育館は盛り上がりました。
5月20日(金)
PTA規約第9章19条に基づき、令和4年度PTA定期総会を開催いたします。
会員の皆様においては、メール配信される『委任状・議決権行使書』によるご回答・ご意見などは、6月5日(日)23時59分までを回答期限としご返信ください。尚、回答のない場合は、承認されたものとみなします。
20220520議案123号.pdf [305KB pdfファイル]
体育祭は雨天により中止になってしまいました。
そのため、スポーツデイとして、各学年学級対抗のドッジボール大会を行いました。
1年生はみんな初めての行事を全力で楽しむことができました。
フェスタしのはらでもクラス団結して頑張りたいです。
5月13日(金)
残念ながら朝から雨が降り続き、本日実施予定の体育祭は、16日(月)に延期します。月曜日はできるのか!?
5月10日(火)
週末に予定している体育祭の予行練習を行いました。気持ちの良い天気で本番もこの陽気が良いのですが…予行なので綱引きは、じゃんけんで勝敗を決しました。じゃんけんでも盛り上がります。
5月9日(月)
3年生は5月25日(水)から27日(金)まで京都・奈良方面の修学旅行を計画しています。2日目のタクシー班別行動のコースづくりをしましたが、今年こそ新幹線に乗っていけるのか、ハラハラドキドキです。
また今日から教育実習がはじまりました。実習生の3名もハラハラドキドキです。
さらに学年練習もしました。
5月6日(金)
1週間後の5月13日に体育祭が開催予定です。2年生の学年練習が行われました。観覧席の感染対策が十分にできないため、今年も残念ながら保護者の応援はありませんが、コロナ禍バージョンの体育祭を楽しみにしています。
5月2日(月)
今年は3本ポールに泳がせたこいのぼりを見に、小さなお客さんがお散歩に訪れました。幼保小中高連携の一環のご近所づきあいです。
4月28日(木)
何年ぶりかで、体育館に保護者が集まり教育課程説明会・部活動説明会を実施しました。200名を超える保護者が集まり、盛況に終わりました。保護者・地域の協力があっての篠原中です。ありがとうございます。
4月25日(月)
1年技術では、未来のものを語り合いました。昔は馬に乗って移動していましたが、未来はどこでもドアがほしいです。ぜひ皆さんの力で開発してください。
4月23日(金)
学年全大会や学級懇談会が行われました。3年生は修学旅行説明会を行いましたが、なかなか行事が思う通りにいかない中ですが、保護者にも協力いただき無事出発したいですね。
本日開催予定だった授業参観は、6月3日(金)午前中に分散型授業参観として実施予定です。
4月22日(木)
3年技術でインターネットやSNSの特性をグループワークしました。一昨年、トイレットペーパーがお店から消えたのはなぜでしょう。
4月20日(水)
避難訓練を行いました。天候不良により避難経路の確認のみでしたが、「お・か・し・な」を実践していました。
4月19日(火)
2年技術は、じゃがいもの芽かきを行いました。運命の分かれ道となるので、どの芽を残すかを話し合っていました。大きなジャガイモができると良いですね。
3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。
4月18日(月)
専門委員会認証式がGoogleMeetで行われました。代表生徒以外は担任から認証書を受け取りました。未来の篠原中のために貢献してください。
保体の授業で
先生「反復横跳び、並べ~、準備」「よーいピィー」
生徒:下向いて真剣に取り組んでいると…
先生「おーわりぃわりぃ、タイマー回ってなかった」
生徒「お゛お゛ーい゛」と総突っ込みを受け、体育館は爆笑でした。
4月14日(木)
授業風景
4月12日(火)
新入生を迎え、生徒会オリエンテーションと部活動紹介が行われました。
4月11日(月)
柱の傷は一昨年の…どのくらい心と体が成長しましたか。
3年出発の会の学年集会です。この1年間でたくさん喜怒哀楽して、最後は涙の卒業式を迎えましょう。
そして授業が始まりました。2年技術は、植物の成長には何が必要かグループワークしながら確認しあいました。3月に植えたジャガイモも成長しています。
4月8日(金)
生徒会主催の新入生との対面式がgoogleMeetで行われました。
そして昨年度お世話になった先生方との離任式もgoogleMeetで行われました。
4月7日(木)
新年度、新学年、新クラスとなって着任式・始業式を迎えました。心機一転取り組みましょう。
午後には新あお学年210名がハラハラドキドキしながら入学してきました。生徒・保護者がそろって入学式を迎えられ、喜びが倍増しました。
3月29日(火)
満開宣言
3月25日(金)
終業式・離任式が行われました。連絡票も渡りました。次回登校日は新年度4月7日になります。春休みを楽しく過ごしつつ、心新たにスタートを切る準備をしてください。
3月24日(木)
2年学年集会が行われました。1年生とは雰囲気が違い、静かに代表生徒や学年主任の話を聞いていました。
そして大掃除を行いました。美化委員マスターは一人でワックスがけを行いましたが、早く掛け終わり、ほかのクラスへお手伝いに行っていました。次期委員長候補です。
そしてボラティア卒業生も、最後のお掃除にあらわれました。学校が好きでいてくれてよかったです。
3月23日(水)
1年学年集会は、次年度の校外学習のスローガンをパンダたちが発表してくれました。
3月22日(火)
冷たい雨の中、開花宣言。お付き合いのあった海外の交流とも最後のお別れを行いました。
篠原中学校からのお知らせ
〒 :222-0026
住所:横浜市港北区篠原町1342-3
電話:045-433-2402
FAX:045-431-2444
地図:アクセス