(学習ドリル、動画配信のパスワードなどは学校にご確認ください。)
今年もこの季節がやってきました。応援団の3年生が中心となって1・2年生に演舞を教えています。一クラス4人に設定していますので、一人一人の動きが非常に目立ってきます。迫力のある演舞を楽しみにしています。
港南中の伝統行事「黎明祭」の準備が着々と進んでいます。全クラスでステンドグラスを作っています。今年度は「かもめ」をテーマにしているので、かもめのイラストが目立ちます。PTAからも作品が展示されます。皆で協力し合って、人員が手薄なところを手伝うように指示していますので、あっという間に完成すると思います。また、環境に配慮して分別も意識させています。そのような作品たちが出揃うか楽しみです。
黎明祭 体育の部に関する練習が始まっています。体育の授業では、「エッサッサ」の練習を行っているようで、掛け声が校内中に響いてくるくらい元気に活動しています。学年練習も行っていて、それぞれの学年種目の練習も今週始まりました。本番まですでに1か月を切っています。それまでに合唱の練習も始まりますし、定期テストも挟みますので、あまり練習できる時間はありません。一回一回の練習を大事にして、仲間で協力しながらよりよいものにしていきたいです。
本日から9月がスタートしました。陰暦の異名では「長月」といい、秋の夜長という言葉があるように、夜が長いというところに由来すると言われています。確かに、最近19時になったらすっかり暗くなって
本日28日、始業式がありました。暑さを考慮して、リモートで各教室で行いました。同時に夏休み中に活躍した生徒の表彰も行いました。中には全国大会に出場した生徒もいます。暑いなか、みんなよく頑張りました。本日からは教育相談も始まります。生徒たちの頑張りや不安事など、丁寧に聞き取っていきたいと思います。
8月24日(木)、教職員が特別支援教育研修を行いました。今回はユニバーサルデザイン(UD)の視点で、生徒に対していろいろな取り組み方法を講師より教えていただきました。早速2学期から実践できそうなことを各学年で話し合いました。
夏休みも残りわずか、生徒たちはその間、部活動での発表や大会など、たくさんの活躍を見せ、輝いていました。夏休み中の学校では、先生方が普段はできない業務や研修を行っていました。また、技術員さんが普段はできない廊下のワックスがけを行いました。きっと生徒たちも驚くことでしょう。来週の月曜日、元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。
〒 :233-0004
住所:横浜市港南区港南中央通6番1号
電話:045-842-2355・2356
FAX:045-848-2694
地図:アクセス
9月19日(火)
麻婆豆腐/コーンの中華スープ/切り干し大根の中華和え/蒸ししゅうまい/杏仁豆腐