本中ダイアリー
過去のものに関しましては、左側のカテゴリーから年度を選び、ご覧いただけます。
2024年3月25日(月)修了式・離任式を行いました。
修了式と一部の職員の離任式が行われました。
今年度を振り返り、次年度につなげてほしいと思います。
1年間、どうもありがとうございました。
2024年3月18日(月)・19日(火)
18日に1年生が、19日に2年生がそれぞれ球技大会を行いました。
この日まで準備や計画をしてきて、生徒中心に実施されました。
今学期も残すところ数日となりましたが、さらに多くの思い出に残る日々を過ごしてほしいと思います。
2024年3月12日(火)第44回卒業証書授与式
第44回卒業証書授与式を挙行することができました。
青学年の生徒たちらしいとても厳かな雰囲気での式のあと、各クラスで最後の学活となりました。
次のステージでの活躍を職員一同応援しています。
2024年2月26日(月)3年生卒業遠足
3年生は卒業遠足でさがみ湖リゾート プレジャーリゾートに行ってきました。
卒業式まで登校する日にちもかなり少なくなってきましたが、みんなで楽しい思い出を作ることができました。
リフトや観覧車から見る景色はとてもきれいでした。
2024年2月14日(水)・15日(木)学年末テストを行いました。
1・2年生にとって今年度最後となる定期テストの学年末テストを実施しました。
今年度もあと1か月。学習面においてもまとめの時期になりました。
これからも授業を大切に頑張ってほしいと思います。
2024年1月26日(金)チュニジア大使館との交流を行いました。
アートマイルで一緒に協働学習を行っている、チュニジアの大使館より一等書記官のMr.Adouniをお招きし交流イベントを行いました。
柔道部と剣道部による演武の後、交流をしているチュニジアの「ルジシュ青少年の家」の生徒からのメッセージを視聴しました。その後、一等書記官からチュニジアについての講演が行われ、最後に全体で修道写真を撮影しました。和やかな時間が過ごせ、日本のことも世界のことも考える時間になりました。
当日の様子をタウンニュースで記事にしていただきました。
2024年1月17日(水)学校保健委員会を実施しました。
「目の健康について」をテーマに学校保健委員会を行いました。
保健委員の生徒がテーマについて調べてきたことを発表し、今後の生活習慣の見直しについて全体で考えました。会には、PTAの保健成人委員の皆様にもご参加いただき、一緒に目に良い献立を考えるワークショップを行いました。後日、校内に掲示する予定です。終盤には学校薬剤師の方から助言もいただけ、有意義な会となりました。
2024年1月9日(火)3学期始業式
冬休みを終えて、3学期初日を迎えました。
来年度に向けての大切な学期になると思いますので、職員一同生徒の活動を応援していきたいと思います。
始業式の後には、健康についての講和がありました。
2023年12月25日(金)終業式
2学期の最終日を迎えました。
1年間ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
皆様にとって2024年が良い年になるようお祈り申し上げます。
2023年12月19日(火)SEPRO
先日のSEPROグローバルに続き、3年生でSEPROを実施しました。
こちらは、区内の中学校に勤務するAETの先生を5名お招きして行いました。
3年生がこれまで学習してきた英語でたくさんコミュニケーションをとる姿がありました。
2023年12月12日(火)SEPROグローバル
今年度が初年度のSEPROグローバルを実施しました。
市内の小学校でIUI(国際理解の講師)として勤務している方を6名(+教育委員会担当の方2名)をお招きし、2年生に対して行いました。
子どもたちは、各国のことについて興味津々。「小学校の国際理解の授業で習った言葉だ!」などの声も聞こえ、小中の学習のつながりを感じられました。
2023年12月4日(月)~8日(金)3者面談
保護者の方にもお時間をいただき、1週間にわたり、3者面談を行いました。
1年間で1番長い2学期も振り返ってみるとあっという間でゴールが見えてきました。
2学期を振り返り、1年のまとめとなる3学期につなげていければと思っています。
2023年12月1日(金)生徒会役員選挙
本校の新たなリーダーを選出する生徒会役員選挙が行われました。
真剣な雰囲気で立会演説会が行われ、旭区選挙管理委員会からお借りした、実際の選挙で使われる投票箱や記載台を利用しての投票となりました。本宿中学校をよりよくしていけるように生徒会本部役員を中心に全生徒で(もちろん教職員もですが)取り組んでいければと思います。
2023年11月28日(火)福祉体験(1年生)、キャリア研修(2年生)を行いました。
1年生は、学校で講師の方をお招きし、福祉体験を行いました。
ブラインドサッカーや車いす体験などを実施しました。
2年生は、新横浜にある伊藤研修センター(7&iホールディングス)にお邪魔させていただき、研修を行いました。陳列、レジ、お寿司づくりのグループに分かれて実施しました。
どちらの学年も学びが多かった1日になったのではないかと思います。
2023年11月21日(火)地球のステージを行いました。
昨年・一昨年に引き続き、今年も地球のステージを実施できました。
1年生から3年生まで学年ごとに3部に分けて行いました。
今年度は、昨年度までの内容に加え、ウクライナやパレスチナなど戦争に関することも扱っていただきました。
国際理解や環境問題も含め、一人ひとりが様々なことを感じ、考える時間になったのではないかと思います。
2023年11月17日(金)小中ブロック研修
本宿小学校にお邪魔させていただき、授業を見させていただきました。
来年以降、入学してきてくれる子どもたちの学びのつながりを意識して中学校も教育活動を行っていきたいと思います。
2023年11月15日(水)~17日(金)2学期期末テストを行いました。
3日間に分けて、2学期期末テストを実施しました。
これまで学習してきた成果が発揮できていたらうれしいです。
特に3年生にとっては、受験(検)に向けて、とても大切な時期になってきました。
学校職員一同、自己実現に向けてこれからも応援していきたいと思います。
2023年10月19日(木)・20日(金)文化発表会を行いました
2日間にわたり、文化発表会を行いました。
初日は、ステージ発表でスピーチ(国際平和、英語弁論大会)、アートマイル発表、自然科学部と吹奏楽部の発表がありました。
2日目は、合唱コンクールです。
どのクラスも最優秀賞を目指して頑張ってきた成果を保護者の方や地域の方にも聞いていただきました。クラスの団結が深まった2日間だったと思います。
2023年10月13日(金)第3回学校運営協議会・児童生徒交流日を行いました。
午前中は第3回の学校運営協議会を行いました。
メンバーの方から、学校運営についてご意見をいただきました。
会の後半では、来週の文化発表会に向けて合唱の練習に取り組んでいる生徒たちの様子を見ていただきました。
午後からは、本宿小学校と鶴ケ峯小学校の6年生が本校の様子を見に来てくれました。
中学校の様子ということで、6年生にも3年生の合唱に向けての学年練習の様子を見てもらいました。
その後、学校についての説明と部活動見学を行いました。
4月の入学をお待ちしています。
2023年9月29日(金)3年生英検・香さんを捜す活動を実施しました。
午前中は、3年生が英検を受検しました。
それぞれが希望する級を受検しこれまでの学習の成果の確認をしていきます。
午後は、有志が二俣川駅で旭警察署の協力のもと、野村香さんを捜す活動を行いました。
多くのメディアにも取り上げていただき、1日も早くの発見を祈っております。
2023年8月30日(水)教育相談を行います。
本日より、9月4日(月)まで夏休み明けの教育相談を行います。
放課後に対面かMeetでの実施となります。
2学期のスタートダッシュができるように学校もサポートをしていきます。
2023年8月28日(月) 2学期始業式・防災訓練を行いました
2学期始業式を行いました。
夏休みが明け、久しぶりの3学年の登校でした。
にぎやかな雰囲気があり、うれしく感じました。
始業式の後には、防災訓練を行い、消防署の方を講師にお招きし、AEDの使い方を学びました。
2023年7月20日(木)1学期終業式
1学期最終日になりました。終業式では、校長講話、夏休みに向けての話などがありました。明日からの夏休みを充実したものにして、また2学期に元気な様子で投稿していほしいと思います。
2023年7月3日~7日(金)3者面談
保護者の方にご来校いただき、3者面談を行いました。
学校での様子をお伝えし、家庭での様子をおうかがいすることで、今後の教育活動に行かせることがたくさんあったと思います。
引きつづき、本校の教育活動へのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
2023年6月30日(金)よこはま子ども国際平和スピーチコンテテスト 旭区審査会
旭公会堂にて、よこはま子ども国際平和スピーチコンテストが行われました。本校からも代表生徒が出場しました。立派な発表をしてくれていました。校内でも、今後披露する場を作っていきたいと思います。
2023年6月14日(水)~16日(金)1学期期末テスト
各学年の校外行事も一段落したところで、期末テストの時期となりました。
1学期の間に学習面での頑張りを発揮できるよう、一生懸命にテストに臨んでいる生徒の姿が見られました。
2023年5月31日(水)体育大会
多くの保護者の方、地域の方にご来校いただきながら、体育大会を実施することができました。今年度より、暑さの対策のため、5月に時期を移しての実施となりました。
生徒たちは、クラスで団結して精一杯競技に取り組む姿が見られ、ご来校いただいた方々からも大きな歓声をいただきました。
2023年5月19日(金)・20日(土)2年生自然教室
2年生が箱根・真鶴方面に自然教室に行きました。
初日はあいにくの雨のため、大涌谷に行き、自然について考えた後に、ホテルの体育館でクラスの仲を深める活動を行いました。2日目は、真鶴でのビーチコーミングを通して、海の生き物について学びました。
2023年5月15日(月)~17日(水)3年生修学旅行
3年生が京都・奈良方面へ修学旅行に行きました。
初日は奈良を散策し、2日目は班別にそれぞれが計画した寺社などをまわりました。
最終日は、クラスごとに様々な体験活動(友禅染体験など)を行いました。
日本の歴史に触れて多くの学びになるとともに学年の仲も深まった3日間でした。
2023年5月11日(火)1年生PAA
1年生が足柄方面にPAA(プロジェクト 足柄 アドベンチャー)に行きました。
様々な課題を協力しながら達成していく中で、クラスの輪が自然と深まっていました。
次の体育大会で生かしてほしいと思います。
2023年4月24日(月)AETによる読み聞かせ・部活動本入部開始
昼休みにAETによる英語の絵本の読み聞かせがありました。
毎年人気の本イベント。あっという間に席が埋まりました。
また、今日から本入部が開始されました。
1年生の入部を心待ちにしている先輩たちがとてもうれしそうな様子でした。
2023年4月11日(火)部活動オリエンテーション
新入生に向けての部活動オリエンテーションを行いました。
各部のおすすめのポイントなどを、先輩たちが紹介していました。
この後、仮入部期間を経て本入部へと進んでいきます。
2023年4月10(月)離任式・対面式・生徒会オリエンテーション
一緒に過ごした先生との別れ、新たな新入生を迎える会、生徒会本部や委員会についてのオリエンテーションと大忙しの1日でした。
2023年4月7日(金)1学期始業式・着任式・入学式を行いました。
新入生 124名を迎え、新2・3年生は進級し新たなクラスでの新たな1年間のスタートとなりました。
みんなでよい1年間にしていきましょう。