ページの先頭です

ホーム

SDGs達成の担い手育成(ESD)推進校            

認め合い 高めあい 助け合い ゆたかに花さけ

夢を抱き 夢をかなえ 夢を与える人に

横浜市立保土ケ谷中学校

 

【7月】

11~ 個人面談

18日 終業式

8月8日~15日は学校閉庁日です。

【情報】

ろう特別支援学校との交流を行いました。

横浜ろう学校は、今年、創立100周年式典を行う、伝統ある学校です。

保土ケ谷中との交流も、長い歴史をもちます。(2025.7.10)

 

 

体育大会を実施しました。

保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

近隣にお住いの皆様、ご協力ありがとうございました。

  (2025.6.4)

 

修学旅行に行ってきました。

(2025.5.30)

 

自然教室に行ってきました。

   

今年も、河口湖 みどりの休暇村で宿泊して、自然教室を実施しました。(2025.5.23)

 

東京校外学習に行ってきました。

2年生は、日帰りでの東京見学です。(2025.5.23)

 

進路説明は終了いたしました。

3年生の進路説明会を、23日に実施しました。

 

 

令和7年度 第79回入学式を挙行いたしました

 すばらしい新入生と出会い、令和7年度がスタートいたしました。(2025.4.7)

 

吹奏楽部が、みなとみらいホールで、定期演奏会を実施する

 みなとみらいホールが満員となる、1700人を超えるお客様をお迎えしてのすばらしいコンサートとなりました。

 ご来場、ありがとうございました。(2025.4.2)

吹奏楽部が、浜松市で開催された全国交流コンサートに参加しました

 さまざまな方々から、ご支援、ご協力を賜りありがとうございました。(2025.3.24)

 

第78回卒業式を挙行しました。

 卒業生の歌は大地讃頌と群青。価値ある合唱となりました。(2025.3.12)

  

フィルハーモニー交響楽団による「著作権普及コンサート」を開催しました。

素晴しい演奏を聴くことができました。

著作権についても学ぶ機会となりました。(2025.3.3)

 

 

 

3年生が、窓を飾る

薄汚れ破れたカーテンが下がっていた部屋の窓を、3年生みんなで一筆ずつ描いて、明るい虹色のデザインで、校歌の歌詞も加えた布で飾ってくれました。ご来校の際は、気に留めて見てください。写真は冒頭に掲載(2025.3.7)

 

3年生が、視覚障害について学習をしました。

 昨年度に引き続き、学区内にお住いの久保 智さんによる講演と、ピアノ演奏を聴く会を行いました。

 

3年生が卒業遠足に行ってきました。(2025.2.26)

本来のねらいであった、義務教育を終了する最後の校外学習としての遠足を実施することができました。

自分たちで公共交通機関を使って、国会議堂を見学し、赤坂ACTシアターで観劇をしました。

  

 

村松 剛弁護士をお招きして、法務研修を行いました。(2025.2.21)

日常の学校をめぐる法的な問題について、具体的に学ぶことができました。

 

自動販売機を設置しました。

 

生徒の使用は、全校評議会を経て、明後日から。(2025.2.12)

 

令和7年度入学予定保護者説明会を2月7日(金)に実施いたしました。

欠席された方のうち、市内の小学校に通っておられる方につきましては、来週以降、資料等はお届けする予定です。

説明会資料

 

2年生が職業体験学習を実施しました。

A.S.C.Cさんのコーディネートにより、多くの企業・団体のみなさんにご協力をいただき、有意義な体験となりました。ありがとうございました。

(2025.1.24)

 

武道場工事等説明会を、1月23日(木)に実施いたしました。

資料はこちら (2025.1.27)

 

演劇部が県大会に出場し3位(青少年センター館長賞)!となる

惜しくも関東大会は逃しましたが、すばらしい演技でした。(2024.12.7)

 

 

保土ケ谷中学校武道場増築その他工事に伴う中高層条例説明会は終了いたしました。(2024.12.4,5)

 

新聞コンクール、今年も最優秀賞受賞!

 横浜市中学校新聞コンクールで、今年も本校の新聞部が最優秀賞を受賞しました。4年連続の快挙!

  図書委員会も努力賞をいただきました。文化的な活動のレベルは、年々向上しています。(2024.11.6)

 

全国学力学習状況調査結果  

市学力学習状況調査結果 →