ページの先頭です

ホーム

SDGs達成の担い手育成(ESD)推進校            

人権教育実践推進校 

認め合い 高めあい 助け合い ゆたかに花さけ

夢を抱き 夢をかなえ 夢を与える人に

横浜市立保土ケ谷中学校

標準服のリサイクルについて、来年度の新入生からお問い合わせがございます。今年度の卒業生の皆様より、リサイクル可能な標準服をお預りしておりますので、おゆずり可能かと思います。まずは、お電話にてご相談ください。なお、今回は、あくまで新入生、転入生に限らせていただきます。(担当:副校長)

入学式は4月7日(12時20分受付開始 13時10分会式)予定です。

 

 【情報】

<4月のもな予定あくまで予定で、変更はあり得ます。

4/7 AM始業式 PM入学式   4/9 昼食開始(給食あり)   

4/18 授業参観、学級懇談会(3年は修学旅行説明会)

4/24 1年生保護者対象 自然教室説明会  4/25 1年生部活動本入部開始  

※4/9以降は、4月いっぱい昼食ありです。

 

第78回卒業式を挙行しました。

 卒業生の歌は大地讃頌と群青。価値ある合唱となりました。(2025.3.12)

  

フィルハーモニー交響楽団による「著作権普及コンサート」を開催しました。

素晴しい演奏を聴くことができました。

著作権についても学ぶ機会となりました。(2025.3.3)

 

 

新しい服のエンブレムが決定しました。

3年生の生徒の作品が選ばれました。写真は冒頭に掲載。(2025.3.3)

 

保中ポロシャツの販売について

4月8日より、申し込みを開始する予定です。標準服として着用可です。

詳細は、後日、プリントにてお知らせします。写真は冒頭に掲載。(2025.3.6)

 

3年生が、窓を飾る

薄汚れ破れたカーテンが下がっていた部屋の窓を、3年生みんなで一筆ずつ描いて、明るい虹色のデザインで、校歌の歌詞も加えた布で飾ってくれました。ご来校の際は、気に留めて見てください。写真は冒頭に掲載(2025.3.7)

 

3年生が、視覚障害について学習をしました。

 昨年度に引き続き、学区内にお住いの久保 智さんによる講演と、ピアノ演奏を聴く会を行いました。

 

3年生が卒業遠足に行ってきました。(2025.2.26)

本来のねらいであった、義務教育を終了する最後の校外学習としての遠足を実施することができました。

自分たちで公共交通機関を使って、国会議堂を見学し、赤坂ACTシアターで観劇をしました。

  

 

村松 剛弁護士をお招きして、法務研修を行いました。(2025.2.21)

日常の学校をめぐる法的な問題について、具体的に学ぶことができました。

 

自動販売機を設置しました。

 

生徒の使用は、全校評議会を経て、明後日から。(2025.2.12)

 

令和7年度入学予定保護者説明会を2月7日(金)に実施いたしました。

欠席された方のうち、市内の小学校に通っておられる方につきましては、来週以降、資料等はお届けする予定です。

説明会資料

2月8日(土)に、ジャージ、体操着等の販売を行いました。

今後は、直接、販売店にお問い合わせください。(2025.2.10)

 

2年生が職業体験学習を実施しました。

A.S.C.Cさんのコーディネートにより、多くの企業・団体のみなさんにご協力をいただき、有意義な体験となりました。ありがとうございました。

(2025.1.24)

 

武道場工事等説明会を、1月23日(木)に実施いたしました。

資料はこちら (2025.1.27)

 

演劇部が県大会に出場し3位(青少年センター館長賞)!となる

惜しくも関東大会は逃しましたが、すばらしい演技でした。(2024.12.7)

 

 

保土ケ谷中学校武道場増築その他工事に伴う中高層条例説明会は終了いたしました。(2024.12.4,5)

 

制服(標準服)おゆずり会の実施について、PTAの学年委員さんよりお知らせがありました

 左のバナーをご覧ください。

 

新聞コンクール、今年も最優秀賞受賞!

 横浜市中学校新聞コンクールで、今年も本校の新聞部が最優秀賞を受賞しました。4年連続の快挙!

  図書委員会も努力賞をいただきました。文化的な活動のレベルは、年々向上しています。(2024.11.6)

 

全国学力学習状況調査結果  

市学力学習状況調査結果 → 

 

合唱コンクール(文化祭二日目)をみなとみないホールで開催しました。

 全校での校歌斉唱、学年合唱、各クラスの発表、そして職員合唱まで、それぞれ素晴らしい演奏でした。

 ご観覧くださったみなさま、ありがとうございました。(2024.10.24)

 

文化祭第一日目が終わる

 文化祭第一日目が終了しました。文化部等の発表や動画の放映を行って、

 楽しい行事となりました。大勢のご参観をありがとうございました。

 次は、合唱コンクールです。(2024.10.19)

 

陸上部女子棒高跳びU16に出場

 3年生女子がU16陸上競技選手権に出場しました。(2024.10.18)

 

ろう特別支援学校との部活動交流を実施しました

ろう特別支援学校の中学部のみなさんが本校に来校し、部活動交流をしました。

双方の生徒がすばらしく、とてもよい交流となりました。(2024.10.9)

 

体育大会を実施しました

 残暑の中、たくさんの応援をありがとうござました。

 近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしたこともあるかと存じますが、

 あたたかく見守っていただきありがとうございました。

 (2024.9.20)

 

吹奏楽部が東関東大会で金賞

 残念ながら全国大会出場はなりませんでした。(2024.9.8)

 

部活動でがんばる

 夏休みの部活動で、生徒はがんばっています。

  陸上部個人関東大会出場

  剣道部個人女子関東大会出場

  演劇部市大会最優秀賞

  吹奏楽部市コンクール金賞 東関東大会出場決定

  他にも、多くの成果がありますので、後日まとめてご報告いたします。(2024.8.16)

 

ろう特別支援学校と交流する

  数十年来続く、保土ケ谷中と ろう特別支援学校との交流。

  今回もすばらしい(楽しい)交流ができました。(2024.7.12)

 

第2回学校運営協議会を実施いたしました。(2024.7.9)

・学校配当予算について

・今年度計画について

・部活動見学

※学校家庭地域連携実行委員会総会は猛暑のため紙面総会といたします

 

修学旅行で、奈良・京都を見学する

3年生が6月18日から6月20日に、修学旅行に行ってきました。

 

本校が、SDGsの担い手育成(ESD)推進校に認定される

 これまでも委員会活動をはじめ、さまざまな取組をしてきました。

 さらに、活発な活動をめざします。

 

小中交流の授業参観を実施する。(2024.6.4)

 保土ケ谷中ブロック内の小学校の先生方が、授業見学をします

 

 

保護者対象教育課程説明会を実施する(2024.5.31)

 

自然教室を実施してきました。

富士緑の休暇村に宿泊し、さまざまな体験学習を行いました。(2024.5.23~25)

   

 

避難訓練を実施いたしました

 地震を想定しての、避難経路の確認です。

 実際に災害があったときに、命を守る行動をするよう、話をしました。

 (2024.4.10)

 

 

着任式、始業式、入学式を挙行いたしました

 厳粛ななかにも穏やかさのある式となりました。

  

  入学式のようす