中和反応
3年生の理科では、中和反応の実験を行っています。塩酸にBTB溶液を入れると塩酸は○性ですので○色に変化します。これに水酸化ナトリウム溶液を適量入れて中和すると、水溶液は○色になります。さらに水酸化ナトリウム溶液を入れると○色になります。これは水酸化ナトリウム溶液が○性だからです。今度は、○性の水酸化ナトリウム溶液にフェノールフタレイン溶液を入れると○色になります。これに塩酸を入れると、中和反応が起き、○色になります。中和反応で水以外にできる物質を○と呼びます。水酸化ナトリウム溶液と塩酸の中和反応の場合、水分と塩化ナトリウムができます。塩化ナトリウムの場合、食べることができるので○○とも呼びます。※〇の部分はヒガカモ3年生に尋ねてください。
登録日: / 更新日: