更新情報
-
体育館の横に、1-1の花壇があります。
アサガオのほかにもお花をそだてようと、育てたい花や種をまく場所をみんなだ相談して
5種類のお花を育てています。
夏の力強い日差しを浴びて、ぐんぐん育っています。
ヒマワリ
たくさん芽が出て、ぐんぐん背丈を伸ばしています。
フウセンカズラ
もう、こんなにところまでのびています。
コスモス一番人気がありました。育てたい子がいっぱいでした。
マリーゴールドお花が咲きました!!!!オレンジの色がきれいです。
オジギソウ
さわると、葉をとじるので、帰るときにさわっていく子がいっぱいいます。
どんなお花が咲くか、楽しみです。
学校に来たときは、ぜひ花壇に寄っていってください。
-
6月に植えた苗が大きくなってきました。初めは10センチ程度だった苗も50センチを超えてきました。これからどうなっていくか楽しみです。
-
生活の学習でまちたんけんに行きました。
ログハウスに入ってみると、遊んでみたいものがたくさんありました!
えきまえ公園の遊具で遊びました。
見つけたお店の前には植木鉢でいろんな植物が育てられていていました。どんなお店なのかいつか行ってみたいですね。
洋光台のまちには、新しい発見がたくさんありました!学びのある楽しい時間になりました!
-
7月9日(水)に横浜市民防災センターへ行きました。
消火器体験では、揚げ物をしているときに出火したことを想定して消火器の使い方を学びました。
けむり体験では、けむりが高温であること、低い姿勢で動くこと、前が見えないときは壁をつたって出口へ向かうことなどを教えていただきました。
減災トレーニングは、地震が発生した時にどのように行動したら良いかを実際に動きながら教えていただきました。
地震体験では、震度7の地震がどれほど揺れるかについて体験することができました。
ワークショップでは、新聞紙を使ってスリッパの作り方を教えていただきました。新聞紙には保温性があることを知り、大きさの違うスリッパを2種類作ることができました。
市民防災センターでは、さまざまな体験を通して防災について考えることができました。今回学んだことを普段の防災意識や社会科の授業に生かしていきたいと思います。
-
6月27日(金)に、磯子図書館見学へ行きました。
まず、お話会として、紙芝居と絵本の読み聞かせをしてもらいました。
「ジャックのたてた家」「やさいのおなか」「11ぴきのねことあほうどり」の3つのお話を聞きました。子どもたちは、お話に夢中になっている様子で、終わった後には、「あー面白かった!」と呟いている子もいました。
続いて、磯子図書館がいつできたかについてや、本の分類・並べ方についての説明を聞きました。クイズを通して、本の分類について理解を深めていました。
最後に、本の分類について実際に見ながら説明を聞き、子どもの本コーナーを案内してもらいました。
自由読書の時間には、自分が興味をもった本を手に取り、読書を楽しみました。たくさんの本に触れ、豊かな時間を過ごしました。
-
6月17日(火)に、イトーヨーカドー見学をさせていただきました。
お客さんにたくさん来てもらうために、いろいろな工夫をしていることが分かりました。
特に、「お客さんに注目してもらいたい商品を入口近くに置いていること」や「関連販売をしていること」などが印象に残っている様子でした。
-
5月29日(木)に、西公園愛護会の皆さんにご協力いただき、梅の実取りを行いました。
4月の町探検から、「梅の花、きれい!」「いつ梅の実ができるのかな。」と梅の成長を心待ちにしていた子どもたち。
初めての経験に目を輝かせている様子でした。
収穫した梅の実を、みんなで梅シロップを作っています。完成が楽しみです。
7月に行う「スマイルうめパーティー」に向けて、準備も頑張っています。
-
6月9日(月)に資源循環局金沢工場へ見学に行きました。
雨の予報ではありましたが、ほとんど雨に降られることもなく、ちょうど良い気候のもと見学を行うことができました。
まずは、ホールへ行きゴミを処理する様子や最終処分場のことなどを学びました。
次に工場内を回って、ごみが処理される様子を見学しました。
・収集車のごみを投入ピットに入れるところ
・ごみクレーンを使って5トンのごみが焼却炉に入るところ
・中央管制室で異常がないかを管理しているところ
午後からは、資源選別センターで行き、かん・びん・ペットボトルを分別する様子を見学しました。
実際にごみを処理する様子や資源ごみを選別する様子を見ることで学習が深まりました。
電車に乗る時も周りの方々のことを考えながら、乗車することができました。
-
先週行われた「ケヤドンピック 2025」を一生懸命頑張ったので、今日は、一組の係の子たちが中心となって「ケヤドンピックおつかれさま会」を行いました。
最初に「バクダンゲーム」を行いました。
曲が止まった時にボールを持っていた子が「好きな⚪︎⚪︎」を伝えました。
次に「ドッジボール」を行いました。ボールを投げるたびに、歓声が上がっていました。
最後に係の子たちから、プレゼントもありました。
みんなで楽しもうとする姿が立派でした。また、4年生で力を合わせてみんなで頑張っていきます。