沿革
学校のあゆみ
横浜市立洋光台第二小学校 沿革 | |
年(元号) | 事 柄 |
昭和46年 | 横浜市立洋光台第二小学校として創立開校 |
PTA発足 6月10日A棟完成。全校舎完成。この日が創立記念日に。 | |
昭和47年 | 第1回卒業式 音楽室で挙行 |
個別学級設置 | |
仮設教室6教室設置 | |
昭和48年 | 第2回卒業式 磯子公会堂で挙行 |
難聴学級の設置 | |
昭和49年 | 校歌、校章、校旗の制定 |
プール完成 | |
体育館完成。 | |
昭和50年 | 第4回卒業式 体育館で挙行。 |
昭和51年 | 仮設教室2教室設置。 |
全校遠足開始。 | |
昭和53年 | 言語教室設置。 |
昭和54年 | 運動場に遊具設置。 |
昭和55年 | 創立10周年祝賀会。 |
昭和58年 | 炊飯訓練実施。 |
昭和60年 | 創立15周年秋季第運動会。 |
平成元年 | 横浜博覧会へ体験学習。 |
平成2年 | 難聴学級、言語学級が、難聴言語通級指導教室へ。 |
創立20周年記念式典。 | |
平成6年 | 「親と子の体力づくり」発表会 |
平成9年 | お父さんの会開始。 |
平成10年 | 防災備蓄庫設置。わくわくこどもフェスティバル開催。 |
平成11年 | A棟外壁第1次耐震補強工事実施。 国際理解教室始まる。 |
平成12年 | C棟外壁第2次耐震工事。 |
創立30周年記念式典。 | |
平成13年 | 保健室、技術員室改修。保健相談室、放送室、放送スタジオ新設。 |
平成14年 | 運動場改修工事。 |
校長室、職員室など改造工事。 | |
平成16年 | 防犯カメラ設置工事終了。 |
平成17年 | 校内LANケーブル設置。 |
洋光台4丁目学援隊設立。 | |
平成18年 | メディアセンター完成(旧音楽室を改修)。 |
平成19年 | 栗木町内会学援隊設立。 |
平成20年 | 体育館屋根改修工事。 |
平成21年 | 昇降口前水道設置。 |
A棟トイレ改修。 | |
平成22年 | 40周年航空写真撮影。 |
栽培ボランティアによるチューリップ植え付け。 | |
平成23年 | トイレ改修工事。 |
平成24年 | 教室エアコン設置工事完了。 |
平成26年 | 火災報知設備改修工事終了。 |
プール改修工事終了。 | |
磯子音楽祭へ5、6年代表出演。水道直結給水化工事完了。 | |
平成27年 | 創立45周年を記念して航空写真撮影。 |
平成28年 | 区内雅楽師による雅楽鑑賞体験授業開始。 |
道徳授業力向上推進校 研究発表 | |
平成29年 | 道徳授業力向上拠点校 研究発表 |
平成30年 | 体育館改修工事終了 |
道徳授業力向上拠点校 研究発表 | |
令和元年 | 学援隊、神奈川県警察より表彰 |
区内能楽師による能楽鑑賞体験授業開始。 | |
令和2年 | 横浜市学校保健優良学校表彰 |
登録日: / 更新日: