昨日の全校集会は、ここのところの暑さを鑑み、各教室での実施となりました。
今回の集会では、運動委員会の皆さんが、運動会に向けた心構えをクイズ形式でテレビ画面を通して楽しく紹介してくれました。
運動会まで、いよいよあと1か月あまり。
子どもたちの気持ちも少しずつ高まり、運動会への期待が膨らんできています。
第1回目の学校保健委員会が開かれました。テーマはずばり「手洗い」。
1年生から6年生までのすべてのクラスで取り組みが話し合われました。
小学生のうちに、正しい手洗いの方法と習慣をしっかり身に付けてほしいと思います。
今日は、ギターやピアノ、チェロなど多彩な楽器で日本全国をまわって演奏活動をしている「エバリー」のみなさんによるミニコンサートが開かれました。
会場の体育館に集まったのは、1~3年生の子どもたち。演奏いただいた曲は、なじみのあるクラシックはもちろん、ディズニーやジブリなどよく知っている曲もありました。子どもたちの心にギターとチェロの音色が響くとってもすてきな一時間になりました。
先週の29日(金)に横浜子ども会議が青葉区役所で開催されました。横浜子ども会議は、いじめを「しない」「させない」「見逃さない」安心できる社会を目指し、全市立学校の児童生徒が、いじめ問題について主体的に考え、話合いをする「いじめの未然防止」の取組です。小学生から中学生までの児童生徒の代表者が集まり、異学年でいじめそのものに向き合った話合いを行います。
本校からも6年生の代表児童が参加し、熱心な話し合いが行われました。「どんなことが“いじめ”になるの?」「いじめを起さないためにはどんなことに気を付けて学校生活を送ればいいの?」「私たちにできることは?」など多岐にわたって話し合いが展開していきました。「友達へのマイナスの見方を変えていくのことが大切」「一緒になってかげ口を言わないこと」「大人に相談できないこともある。ふだんからいろんな人と話をしておくことが大切」「やってしまった方の心のケアも大切」などそれぞれの立場から、気持ちのこもった意見がたくさん出ていました。
運動会に向けての練習が始まりました。今日は、4年生が校庭のトラックを全力疾走してタイムを計っていました。
暑さ対策に気をつけながら、無理のない範囲で計画的に進めていきます。
長い夏休みが終わり、谷本小の子どもたちの元気な声が校舎内にもどってきました。
最初はどこか言葉少なげだった子どもたちも、クラスごとの楽しい活動を通して、ふだんの元気な声が廊下にも響いてきました。
「処暑」を迎えたと言いながらも、暑い暑い毎日が続いています。
教室はしっかり冷やし、水分補給もこまめに声がけしながら、子どもたちの体調管理に気を配ってまいります。
今週は少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
※写真は、5年生が大切に育てているミニ田んぼの稲の様子です。生育はとても順調で、なんと今、稲穂に花が咲いています!
7月19日より夏季休業期間となります。
○ 夏季休業期間: 7月19日(土)~8月26日(火)
・夏季休業日明けの登校日は、8月27日(水)となります。
(午前授業 給食なし 12時20分下校となります。)
○ 万が一、夏休み中に事故、転出等ありましたら、速やかにご連絡ください。
・青葉警察署 972-0110
・谷本小学校 973-7109
○ 休業中のお問い合わせ等は、月曜日から金曜日にお願いいたします。(8:15~16:45)
但し、8月3日(日)~8月16日(土)は、閉庁期間となります。日直は不在となります。
〇 閉庁期間は、緊急の場合のみ、教育委員会北部学校教育事務所へご連絡ください。
電話番号は、「夏休みのすごし方」をご覧ください。