いじめ防止対策委員会
矢向小学校では、「だれもが、安心して、豊かに」生活できるよう、いじめの積極的認知を行っています。些細なことでも、嫌な思いをしている子がいたときは、いじめとして認知し、事実を確認した上で、指導、保護者への連絡をおこなっています。また、その後、安心して過ごせているかどうか、一定期間継続的に見守り、児童・保護者への確認・連絡をしています。 教職員間では、月に一回「いじめ防止対策委員会」を実施し、対応状況の確認後、校内の全職員に周知し、チーム矢向小として、全職員で児童を見守っています。 嫌な思いをするのは人によって異なります。矢向小学校では、嫌な思いをしている児童の気持ちを丁寧に受け止め、どうしたら互いが安心して過ごせるかを一緒に考え、指導・支援しています。「自分もいじめの加害者になるかもしれない。」ということを理解した上で、だれもが、自分事としていじめに向き合い、互いを思いやる温かい心を育てていきます。
登録日: / 更新日: