ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください

 
会計年度任用職員(学校給食調理員)を募集します

学校給食に興味のある方、学校給食の調理補助の仕事です。教員免許の有無は問いません。詳しくはこちらをご覧ください。

 

横浜市特別支援教育支援員(ボランティア)を募集します

「特別な支援を必要としている児童生徒の学習や生活の支援をしたい!」「特別支援教育支援事業」はそうした思いをもつ皆さんを「特別支援教育支援員」として横浜市立の小・中・義務教育学校に配置する事業です。 あなたも、学校スタッフの一員としてボランティア活動をしてみませんか。詳しくはこちらをご覧ください。(本校も募集中です!)

 

 

 

 

Y・Y NET

横浜市

山形県三川町

 

 

                                                  

ようこそ!浦島小学校のホームページへ

 

 

 

 

JASRAC許諾第E2012243714

 

 

 

 

 

 

更新情報

6月23日(月)

 5、6組の子どもたちが子安小学校に交流遠足に行ってきました。

学校から徒歩と電車を使って子安小学校まで行きました。

暑い中、みんながんばって歩くことができました。また、上の学年が下の学年と手をつないだり、気遣ったりする姿に感心しました。

子安小学校では、子安小や神奈川小の友達と「なべなべそこぬけ」や「進化じゃんけん」などのレクリエーションを通して交流をしました。

会の司会や学校紹介、レクリエーションの進行など、高学年を中心にとても上手に行うことができました。

 

6月20日(金)

 今年度は、「子どものコミュニケーション力を高める授業の在り方」~話合い活動を通して、コミュニケーション力を高める教師の手立て~を研究主題に重点的に授業研究を行っています。

 この日は2年生、3年生、5年生の3クラスが授業を公開し、教職員同士で授業を見合い、放課後には子どもたちの姿や教師の効果的な手立てなどについて話合いをしました。今後も子どもたちの成長のために、教職員同士の学び合いや高め合いを大切にしていきます。

 

6月20日(金)

今年度も本の読み聞かせボランティアの方々が、1~4年生の学級で朝の読み聞かせを行ってくださっています。

子どもたちが様々な種類の本に親しんだり、落ち着いた1日のスタート切ったりする大変貴重な時間となっております。

6月18日(水)

プール開きを行いました。

安全に楽しくプールでの学習を行うための約束を確認しました。

天気にも恵まれ、予定通りプールでの学習を全学年行うことができています。

健康観察や水泳セットの用意などご協力ありがとうございます。

6月18日(水)

 1年生と4年生が、神奈川警察署や交通安全協会、保護者ボランティアの方々のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。

1年生は道路の安全な歩き方や渡り方を実践を通して学びました。

4年生は自転車の安全な乗り方や日常の整備の大切さなどを講話やビデオ視聴などを通して学びました。

子どもたちの安全に対する意識がさらに高まりました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。