ようこそ!
横浜市立都筑小学校のホームページへ!!
来校時のお願い
来校時は「マスクの着用」「検温」「事前の連絡」等をお願いします。
体調のすぐれない方の来校はご遠慮いただいております。
「更新情報」は、システムの都合上、
過去10回分しか表示されません。
それ以前のものをごらんになりたい方は、
「学校日記」→「○○年度」からお入りください。
明日からは、いよいよ夏休みが始まります。病気やケガに気を付けて、元気に楽しく夏休みを過ごして欲しいと思います。本日のテレビ朝会では、「夏休みの過ごし方」について話がありました。休み時間には元気に外で過ごしたり、図書館で静かに本を読んだりする児童たちも見られました。本日で給食も終了です。夏休みが終了して、学校が始まるのは8月29日(月曜日)です。それでは、良い夏休みをお過ごしください。(写真は、本日の学校の様子です)
本日の給食のメニューは「はいがごはん、カレーピラフのぐ、やさいスープ、ヨーグルト、牛乳」でした。
本日、テレビ放送で「プール納め」が行われました。本年度は全学年が、水泳学習を行うことが出来ました。プール納めでは、児童から「安全の鍵」が返却され、一年生、三年生、五年生の児童が水泳学習の思い出や来年度に向けての思いを発表しました。本年度の水泳学習は、本日をもって終了となりました。
本日の給食のメニューは「むぎごはん、いわしのかばやき、みそしる、ごまじょうゆあえ、牛乳」でした。
三年生は一階ホールで理科「風とゴムの力」の実験をしました。今日は送風機を使い、風で動く車を使っての実験です。風の強さを「弱」と「強」で変えることで、風を受けた車が動く距離は変わるのか。児童たちは班で協力しながら車が動いた距離を慎重に測っていました。
本日の給食のメニューは「ごはん、ちゅうかスープ、ジャガマーボー、牛乳」でした。
7月13日(水曜日)三、四校時、体育館において四年生を対象に横浜市水道局の方々による出前授業が、行われました。水道のしくみや水道水ができるまでの様子や汚れた水がきれいになる過程をスライドや実験を通して、分かりやすく教えてくださいました。水道局のみなさん、おいそがしい中ありがとうございました。
本日の給食のメニューは「チーズパン、なつやさいのスパゲティ、コーンサラダ、れいとうパインアップル、牛乳」でした。
本日は一時間目に全校で「にこにじ交流(にこにこにじいろ異学年交流)」が行われました。一年生と六年生、二年生と五年生、三年生と四年生がペアになってそれぞれの紹介をしたりゲームをしたりしました。緊張しながらも楽しんでいました。
本日の給食のメニューは「はいがごはん、なつやさいのカレー、ごまずあえ、プルーンはっこうにゅう」でした。
二年生がパスを使って「ふしぎなたまご」という題で絵を描いていました。ふしぎなたまごから生まれた楽しいお話を絵に表して、みんなに伝えるそうです。いろんな色を組み合わせたり大きさを考えたりしながらのびのびと楽しいお話が生まれる様子を絵に描いていました。
本日の給食のメニューは「くろパン、クリームスープ、バーベキューソースいため、ゆでとうもろこし、牛乳」でした。
理科室で六年生が「植物はどんな気体のやり取りを行っているのだろうか」という問題で予想を立てて、実験に取り組んでいました。酸素や二酸化炭素の増減を気体検知管を使用して確かめていました。気体検知管の使用や見方を理科支援員の先生に教えてもらいながら学習を深めていました。
本日の給食のメニューは「ごはん、だいずとじゃこのいりに、にくじゃが、そくせきづけ、牛乳」でした。
一年生の育てているアサガオが咲き始めました。休み時間には植木鉢のアサガオに水やりをしています。一年生は花が咲くのを楽しみにしていて、いくつ花が咲いたかを数えたりタブレットで写真を撮ったりしています。夏休みにはアサガオの植木鉢を家に持って帰り、観察を続けます。
本日の給食のメニューは「むぎごはん、かつおのあぶらみそ、すましじる、ゴーヤチャンプルー、牛乳」でした。
五年生が田植えを行った田んぼの苗が大きく成長してきました。休み時間には田んぼの水の様子を見て水を入れたり、成長の様子を観察したりしています。他の学年の児童も稲の成長の様子を見に来ています。毎日暑い日が続いているので、水の管理がたいへんです。
本日の給食のメニューは「はいがしょくパン、チリコンカーン、キャベツサラダ、すいか、牛乳」でした。
三年生が図工室で、画用紙に落ち葉を貼った作品作りをしていました。落ち葉の形や色のおもしろさを生かして、自分のイメージする形や模様を表現していました。同じ落ち葉でも、組み合わせや置き場所によって、違って見えることに気づき、創造力を働かせて作品作りをしていました。
本日の給食のメニューは「ごはん、とりごぼうごはんのぐ、すましそうめん、えだまめ、牛乳」でした。
あなたは
人目の来校者です。
〒 :224-0001
住所:横浜市都筑区中川6-2-1
電話:045-913-6871
FAX:045-913-6875
MAIL:ky-ye-tsuzuki@city.yokohama.jp
地図:アクセス