ページの先頭です

ホーム

 

リンク集

綱島小学校PTAホームページ

↓ 

https://tsunashimapta.wordpress.com/documents/

 

横浜市教育委員会

Y・Y NET

寄付で綱島小を応援!

ウェブベルマーク

臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。

 

更新情報

11月5日(水)、港北公会堂で行われた港北区小学校児童音楽会に参加しました。「手をつなごう~共に生きる~」と「いのちの太陽」を歌いました。

講評では、「さすが4年生でした。楽しそうな表情で手話をする姿やいのちの太陽という曲の意味まで伝わる歌声が素晴らしかったです。」と子どもたちの頑張りを褒めていただきました。

一人ひとりの笑顔と優しく美しい歌声が会場の皆さんの心にしっかり届く発表となりました。

「なかよしスーパー三角形」を合言葉にして、ズーラシアに行ってきました。

動物のことをよく観察し、クイズラリーをして動物たちと仲よくなり、バスや動物園内の約束をよく守ってきまりと仲よくなり、友達と力を合わせてグループ活動を行ったり一緒にお弁当を食べたりすることで、お互いのことを理解し合い、より仲を深め合うことができました。

先日、刈った稲の脱穀から精米までを行いました。

当日はJAから機械を貸していただき、地域の方がお手伝いをしてくださったおかげで、一人ひとりが脱穀から精米までの過程を体験することができました。

普段食べているお米がこのような工程を経て、自分たちの元に届いていることを知り、感動していました。

収穫できたお米の量はなんと20㎏以上!

ここまでたくさんご協力いただいた地域の方、本当にありがとうございました。

  

社会科の授業で、小田原市から、下中座の座員さんにお越しいただき、相模人形芝居についてのお話をしてもらいました。

実際に人形芝居で使われている人形を触らせていただき、人形芝居を体験したり、気になったことを質問したりしました。

「人形や着物が美しかった」「人形の仕組みがたくさんあって、動きが滑らかですごかった」という感想や、「人形を作ってみたい」「自分たちも人形芝居をやってみたい」という想いをもちました。

10月25日(土)に予定していました運動会は、雨天のため延期になりました。

10月28日(火)に開催する予定です。

6月に行ったまちたんけんでの体験や、もっと知りたいことを話し合うことを通して、計画を立て、課題をもってまちたんけんに行きました。

インタビューに答えていただいたり、普段は入れないような場所に入れてもらったりしました。そして、綱島のまちにはいろんなお店や施設があり、そこで働く人たちがお客さんや自分たちの生活を豊かにしてくれていることが分かりました。

たんけんしている2年生たち

夏から育ててきた稲が大きくなったため、10月2日に5年生全員で稲刈りを行いました。

米が実った喜びを感じながら大切に刈り、たくさんの束ができました。