ページの先頭です

ホーム

 

 

お知らせ 

令和7年

8/29 PTAだより特別号 アップしました

8/26 全国学力・学習状況調査の結果について アップしました

8/26 学校だより8・9月号 アップしました

6/27 学校だより7月号 アップしました

6/13 PTAだよりNo.1 アップしました

5/28 学校だより6月号 アップしました

5/17 令和7年度 学校説明会資料 アップしました

5/1 学校だより5月号 アップしました

4/7 学校だより4月号 アップしました

3/27 高田小学校 いじめ防止基本方針 更新しました。

3/18 PTAだより No.5 アップしました

2/26 学校だより3月号 アップしました

1/29 学校だより2月号 アップしました

 

 

更新情報

校庭の文化埋蔵物を調べるための掘削調査が行われました。ショベルカーで四角い穴を掘ると、校庭の砂の下にシートで区切った砂利の層があること、地中にスプリンクラーの配水管が通っていること、などがよくわかりました。

職人さんが手作業で丁寧に土を取り除き、教育委員会文化財係の職員の方が内部の写真を撮っていました。

  

  

高田のまちを探検していると金色の相輪が目に留まった子どもたち。

建物の正体を知るために、足を踏み入れると…

「興禅寺」というお寺を見つけて、新たな発見がたくさんありました。

国語の「ことばでみちあんない」の学習を生かして、すごい!と感じたところを友達に案内して紹介することができました。

 パソコンクラブでは、これまでタイピング練習やカレンダー作りをしてきました。9月のクラブ活動では、タブレット端末の「viscuit」というアプリを使ってプログラミング体験をしました。次回のクラブ活動で、お互いの作品を見合うのが楽しみです♪

夏休み中に中階段と西階段のワックスがけを業者委託にて行いました。東階段のワックスがけも、トイレ改修工事が終わった後に実施する予定です。

また、2階の教室のエアコンの内部洗浄も行いました。厳しい暑さはまだまだ続きそうですが、きれいになったエアコンが少しでも効いてくれることを願っています。

 

 2年生に教えてもらいながらまいた種が大きくなり、立派なあさがおの花がたくさん咲きました。登校後欠かさず水やりをしたり、夏休み中は家へ持ち帰り観察をしたりしました。「もうすぐ夏も終わりだからあさがおもしぼんできたね。」という話から、枯れた後はどうする?冬に咲くお花もあるよね?とたくさんの疑問が生まれました。解決方法も子ども達が考えて、2年生に聞くことになりました。種まきのお礼の手紙を渡したり、質問したりして、2年生との関わりを楽しむ様子が見られました。

 

夏休みが終わり、1年生から6年生のみんなで体育館に集まりました。声を掛け合い、応援し合って、「仲間で集まれゲーム」や「フラフープ送りゲーム」をしました♪このチームワークで、夏休み明けも頑張って行きます!

4種類のとうもろこしが、収穫の時期を迎えました。毎日の水やりや草取りをがんばったおかげで、すくすく育ちました。これから、みんなで力を合わせて収穫をしていきます。おいしく育ったとうもろこしを、自分たちの手で収穫するのが待ち遠しいです♪

↑これはいったい何でしょう? お風呂のふた? 答えはロール状のスノコです。

今までの東昇降口のスノコは大きくて重くて、掃除も大変でした。また動線が悪く、雨の日に一年生が傘立ての前で大混雑することもありました。今回、新しいスノコをしいて一輪車や傘立ての位置を整頓することで、すっきりと使いやすい昇降口にしました。

夏休み明け、みんな気づいてくれるかな…