社会科「健康なくらしとまちづくり ごみはどこへ」の学習で、資源循環局を訪ねました。

運んできたごみを集める「ごみバンカ」の中身をクレーンで攪拌する様子を見て、ごみの多さに驚いていました。

また、「ヨコハマプラ5.3計画」でプラと食品ロスを減らす取り組みについて教えて頂きました。その中で、

生ごみの水分を切ると、よく燃えて、処理費が抑えられることも知りました。

子どもたちは、「食べ残しを減らしたい。」「生ごみの水分を切るように、おうちの人にも教えたい。」等の

自分が今取り組めそうなことを考えました。