更新情報
-
1月16日(木) MY算数検定&120周年実行委員会
今日はMY算数検定でした。計算問題や文章問題、学年によっては図形の問題も出ていました。集中して取り組む子どもたち。たくさん○がもらえると良いですね!
国際教室でもサポートを受けながら取り組みました。6年生は最後のMY検定。6年間がんばりました!!
中休みには120周年実行委員会が開かれました。4月からは創立120周年イヤー、10年に1度の記念すべき年にどんな楽しいことをしようかとアイディアを出し合いました。心に残る、思い出の1年になるように実行委員を中心にイベントなどをつくっていきます。今からワクワク、楽しみですね!
1月15日(水) 凧あげ
1月にしては温かい1日、青空の下で6組が凧あげを楽しんでいました。それぞれが絵をかいた凧のひもを引っ張り、元気よく校庭を走りながらあげています。風になびいて凧も気持ち良さそう!校庭を走り回るみんなも楽しそう!!
各教室の廊下には、書初めが掲示してあります。1・2年生はフェルトペンで、3年生以上は毛筆です。気合の入った、しっかりした字が書けていました!
1月14日(火) ぼうさい甲子園 フロンティア賞受賞
阪神淡路大震災発生から1月17日で30年を迎えます。「1・17防災未来賞 ぼうさい甲子園」は、震災の記憶を忘れずに、その経験を未来に引き継ぎ、全国の防災教育や防災に関する活動を顕彰する目的で兵庫県、毎日新聞社、ひょうご震災記念21世紀研究機構が共同で創設した賞で、毎年全国から実践が寄せられています。南吉田小学校は外国人集住地区にある学校として地域とともに防災教育に力を入れていますが、3年前から主に3年生、4年生児童が参加している「防災てらこや」(横浜市消防局南消防署 横浜橋通商店街 株式会社野毛印刷が立ち上げた地域防災の取組)の教育実践がこのたび「フロンティア賞」を受賞しました。ぼうさい甲子園のホームページに記事が掲載されていますのでご覧ください。フロンティア賞 学校を核とした地域づくりについては学校運営協議会からも提言を受けていますので、今後も地域に貢献できる教育活動を継続していきたいと思います。
写真は2年前、1年前のものです。
1月10日(金) 育友会広報紙が全国表彰!
育友会広報紙がまたまた表彰されました。6月に横浜市PTA連絡協議会から表彰されましたが、今度は日本PTA全国協議会の広報紙コンクールで「奨励賞」をいただきました。全国組織からの表彰です。本日開催した育友会実行委員会にあわせて、昨年度の広報委員さんに来ていただき賞状を渡しました。すごいぞ南吉田!
3,4年生が書初めを行いました。体育館に習字道具と半紙を広げて「こうかな」「失敗した」と言いながら楽しそうに書いています。そして書き終えた作品は廊下に展示されていきます。なかなか力強い字が書けています。
給食はというと、お正月にちなんだ献立です。白玉雑煮、紅白なますに鮭そぼろ。見た目にも鮮やかな給食を子どもたちは大喜びでほおばっていました。
1月9日(木) 登校班会議
3校時は登校班会議です。年間3回長期休み明けに実施し、班ごとで転出入の有無を確認したり、通学路の状況を確認したりします。ここでも班長さんが重要な役割を果たしています。上級生が下級生を気遣いながら登校してくる様子は見ていて頼もしいです。班長さん、これからもよろしくお願いします。
6年生が1年生をお迎えに行き、手をつないで集合場所まで連れて行ってくれます。
各教室では班長さん、副班長さんが中心になって話し合いを進めます。地域協働本部や育友会のお母さんもヘルプに入ってくださいます。いつもありがとうございます。上級生だけでなくいろいろな人たちに守られて安全に登校できています。旗当番も引き続きよろしくお願いいたします。
1月8日(水) MY検定&書初め
今朝は北風の冷たい朝です。フードをかぶったり、ポケットに手を入れたりしながら登校する子が目立ちます。転ぶと大きなけがにつながるので、ポケットではなく手袋をしてきてくださいね。
2校時に漢字MY検定を行いました。真剣な表情で問題に取り組んでいます。冬休みの家庭学習で勉強してきた成果が表れたでしょうか。
3、4校時は6年生が体育館で書初めに挑戦です。「将来の夢」という文字を力強く書きました。
1月7日(火) 今年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年最初の登校日は登校班登校から始まりました。「あけおめ~」と明るく言いながら正門をくぐるMYキッズ。海外に里帰りしていた子も多かったようですが無事に帰ってきてくれてよかったです。
教室では冬休みの出来事を報告したり、宿題を集めたり、iPadを回収したりの合間に、久しぶりに会う友達と会話が弾みます。
3年生は今年の目標を書いています。1年生はお正月遊びで羽子板をしていました。
4年生のクラスでは中国からの転入生を紹介しています。その後は早速日本語のお勉強です。
明日のMY検定に向けて勉強を頑張るクラスもありました。1年の計は元旦にありです。今年はどんな年にしたいかしっかり考えてくださいね。
4月~12月の学校日記は「学校日記」からご覧いただけます。