学校のあゆみ

昭和46年 12月  中田小学校 山神方面校としを教育委員会に第1回の陳情
昭和47年 1月  第2回の陳情として正式に陳情書を提出
  6月 「山神方面校設立準備委員会」が発足
昭和48年 8月

埋め立て工事が開始

昭和49年

3月

9月

埋め立て工事完了

校舎建築開始(7か月で完成)

昭和50年

4月

葛野小学校開校(27学級1061人)
中田小・汲沢小と別れ式 バスケットボール部設立

 

5月

開校記念日を5月4日に制定

給食室完成 給食開始

 

6月

校章 制定
PTA 発足

昭和51年

 

1周年祝賀会 サッカー部設立

トランペット鼓隊設立(後の葛野小学校マーチングバンド)

(汲沢中学校ができる)

昭和52年

 

投的板完成 鉄棒設置 体育館バスケットゴール完成

プール落成式(泳ぎぞめ)

 

10月

校歌制定

昭和54年

9月

創立5周年を記念して5の字池を設置

 

11月

創立5周年記念式典

昭和55年

 

3月

最大児童数(30学級1235人)

葛野小学校教育課程全体計画発行

 

 

「葛野の時間のあゆみ」発行

※「葛野の時間」はゆとりと充実を目指して「創意ある教育活動」から

生まれた年間70時間の独自の時間です。土曜日をノーかばんデーとして

1時間目を学級会、4時間目をクラブ活動として、2,3時間目を「葛野

の時間」として「ゆとりの時間」にあてました。

 

9月

葛野小学校教育課程完成

 

11月

「全日本よい歯の学校」表彰
ベルマークによるグランドピアノ贈呈式

昭和56年

3月

「葛野の時間」のまとめ発行

昭和57年

10月

「全日本よい歯の学校」表彰
「県よい歯の学校」表彰

 

11月

「算数」研究発表

昭和58年 8月  全教室にカラーテレビ設置

昭和59年

8月

「横浜市給食優良校」表彰

 

11月

創立10周年記念式 (24日)

昭和61年 11月 (戸塚区から泉区が分かれる)

昭和62年

5月

校庭排水、周辺舗装、中庭造園
教材園及び花壇、飼育舎、攀登棒

タイヤくさりアスレチック、ヘチマ棚設置を設置

昭和63年 3月  視聴覚室、放送室、事務室、焼釜庫完成

平成元年

 

創立15周年記念式

(踊場公園ができる)

平成2年

1月

「図画工作」の研究発表

(くずの公園ができる)

平成4年

4月

「コミュニティスクール」開校

平成5年

 

「福祉の風土づくり推進校」指定

平成6年

 

創立20周年記念式

(壱町ヶ谷公園ができる)

平成7年  

2代目のプールが完成する

平成8年

 

運動場の整地・裏庭を整備

飼育小屋の移動(裏庭→職員室前)

平成9年   (たまご公園ができる)
平成10年    個別支援学級開設
平成11年   (市営地下鉄が戸塚~湘南台間で延伸し、中田駅開業 長後街道が拡幅)

平成12年

 

プレハブ校舎での授業(9月~1月)

平成13年

 

「はまっこふれあいスクール」開校

平成14年

 

「エレベーター」設置「観察池・トンボ池・田んぼ」完成

パソコン20台配当「正門・中庭」改修・整備

「葛野ふれあいフェスティバル第1回」開催

平成16年

 

創立30周年記念式 お話会(お花し会)3名で発足

平成17年

 

音楽室冷房化 防犯カメラ設置

ネットデイの協力で全教室のパソコンをLANが開通

平成18年

 

まちとともに歩む 読書活動推進校 全教室に扇風機新設

正門前信号機設置及び信号機設置に伴う正門位置の変更工事

平成19年

5月

百葉箱 修理完了 おやじの会発足

 

6月

正門左、プールに防犯フェンス完成 

平成20年

7月

カブトムシ牧場 完成

 

8月

図書室 電算化

平成21年

 4月

Y150・新江ノ島水族館全校遠足

平成22年

 1月

元オリンピック選手による体操教室開催

 

6月

地球温暖化防止緑化事業 校庭一部芝生化

各学級に大型デジタルテレビ設置

平成24年     特別合唱クラブ発足

平成25年

 

特別陸上クラブ「葛野WINDS」発足 ちびっこ駅伝全県5位

南門に防犯ネット設置 全教室インターホン設置

平成26年

9月

創立40周年 航空写真撮影

図書ボランティア発足(お花し会、図書ボランティア統合)

 

11月

道徳 研究授業発表

 

11月

卒業生の元Jリーガー選手による講演会

卒業生のプロジャズピアニストによる演奏会

創立40周年 記念式典 祝賀会 (15日)

 

12月

音楽祭第1回 開催

平成31年

3月

体育館改修工事

令和2年

 

新型コロナ感染症拡大による休校(4月8日~5月31日)

分散登校(6月) オンラインによる朝の会などを実施

令和4年

10月

コミュニティハウス空調更新工事

令和5年

 

視聴覚室を普通教室への変更工事

令和6年

11月

3月

創立50周年記念式典  マスコットはっぱちゃん披露

PTAの活動を学校地域協働本部に移行

令和7年

4月

A棟4階雨漏り補修工事 給食室壁面改修工事

未定    

プール改修工事予定

未定  

非常階段改修工事予定

令和9年~令和10年  

中田南雨水幹線工事のため校庭一部閉鎖予定  

体育倉庫、運動用砂場移設工事予定 飼育小屋解体予定

令和11年度末まで  

体育館空調設備新設工事予定

令和12年度末まで   

全照明LED化工事予定

 

葛野小学校歴史写真館

 

      昭和49年5月 埋め立て工事          昭和49年 埋め立て工事完了間近

  埋め立ての工事がだいぶ進みました。        重機が通る道に木を敷き詰めて工事を進めました。

 

  昭和49年 埋め立て完了後の敷地            昭和49年 校舎建築開始

校舎が建つ前の校庭中央付近から正門側を見た写真です。当時の最新式パルコン工法により7か月で建築されました。

 

 

     昭和49年 建設中の校舎           昭和49年 正門側C棟完成

    職員室のあるA棟を建設中です。        当時はモデル校舎と呼ばれました。

 

 

   昭和50年 中田小学校からの引越し          昭和50年 開校式

机や椅子を中田小や汲沢小から6年生が運びました。  中田小学校、汲沢小学校とお別れ式をしました。

 

  

    当時の様子(児童の作文)                昭和50年 正門付近

地域住民の要望でボーリング場の計画から学校に変わりました。 一部で工事が残っていました。

 

 

   昭和50年 第1回運動会              昭和50年 第1回 運動会

   高学年の競技の様子です。             児童・保護者の応援席の様子です。

 

 

    昭和50年 校庭にて                  昭和50年 給食の様子

児童が整列をして着任した先生の話を聞いています。  5月に給食室が完成して、給食がスタートしました。

 

 

      昭和52年プール完成              昭和52年 プール落成式

プールサイドに児童が集まり完成を喜びました。      プールサイドで落成式が行われました。

 

 

    昭和52年 大雨による浸水               昭和52年 大雨による浸水

     体育館横の浸水の様子です。          給食室も浸水し、使用できなくなりました。

 

 

      昭和52年 大雨による浸水            昭和52年 校歌制定

正門は校名札の下あたりまで浸水しました。        10月に校歌が制定され、お披露目されました。

 

 

   昭和53年 6年生葛野の時間             昭和50年代 学習発表会の様子

    竪穴式住居をつくりました。             体育館のステージで発表をしました。

 

 

   昭和52年頃  葛の口交差点               昭和54年 5の字池設置

現在の中田駅前交差点です。長後街道は2車線でした。    創立5周年を記念して中庭に作られました。

 

  

      昭和58年頃 駅伝大会             昭和59年 バスケットボール部

  駅伝大会に葛野小学校として参加しました。    バスケ部として蔵王に夏季合宿に行っていました。  

 

 

   昭和59年 トランペット鼓隊             昭和59年 登校班指導

横浜市マーチングバンド発表会に参加しました。    登校班には保護者の方が付き添い安全を見守りました。

 

  

      平成初期頃 葛の口商店街          平成4年 コミュニティスクールオープン

中田駅前商店街は葛の口商店街とよばれていました。    現在のコミュニティハウスの開所式の様子です。

 

  

        平成5年頃 葛の湯センター            平成6年 中庭

 葛の湯センターを利用する児童も多くいました。     5の字池や岩石園が中庭の中心にありました。

 

 

    平成6年 2代目プール工事            平成6年 創立20周年記念運動会

 校地の南西に新しいプールが作られました。      鈴割の鈴に20周年の垂れ幕が掲げられました。

 

  

        平成7年頃 正門前               平成7年 箱根夏季学校 

小林文房具店が目の前にあり信号機はまだありませんでした。  箱根へ宿泊体験学習に出かけました。

 

  

     平成12年 横浜市体育大会            平成14年 パソコン20台導入

三ッ沢公園陸上競技場に市内の6年生が集まりました。調べ学習にインターネットを使うようになりました。

 

 

 

    平成16年 中田駅前交差点              平成18年 信号機設置

5年前に地下鉄が開業し道路も拡幅されました。    正門前に信号が設置され、正門の位置も変わりました。

 

 

   平成19年 校庭緑化事業               平成22年 大型テレビ設置

  校庭の一部緑化が行われました。        全教室に設置され学習で活用されるようになりました。

 

 

   平成24年 特別合唱クラブ発足             平成25年 特別陸上クラブ発足

  朝練習を週2回7:45からおこないました。   「葛野WINDS」と名付けられ、週2回の朝練習を行いました。

 

 

    平成26年 40周年記念給食          平成26年 創立40周年記念児童集会

 40周年を記念した給食が提供されました。    体育館で全校児童が集まって児童集会が行われました。

 

 

   平成26年 40周年記念児童集会           平成26年 40周年記念式典

児童集会の一環としてバルーンリリースを行いました。   関係者をお招きして記念式典が行われました。

 

 

     平成27年 特別陸上クラブ             平成28年 特別合唱クラブ

泉市民マラソン、ちびっこ駅伝等に出場しました。 NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)神奈川大会出場。

 

 

   平成30年 たてわり交歓給食             令和元年 登校班班長指導

たてわりで給食を食べたのち、レクを行いました。 登校班の班長が集まり、報告や諸注意が行われました。

 

 

  令和2年5月 臨時休校に伴う課題配付会       令和2年6月 給食再開シミュレーション

新型コロナ感染流行のため全国一斉臨時休校となりました。給食再開に向けて職員がシミュレーションをしました。

 

 

   令和2年10月 コロナ禍でのSSC          令和3年 東京オリンピック・パラリンピック

小さな円を走る形で接触のない運動会の工夫をしました。  開催191日前のカウントダウンを行いました。

 

 

   令和6年 創立50周年記念児童集会          令和6年 創立50周年記念バルーンリリース

体育館で記念動画のお披露目やたてわりレクを行いました。  40周年に引き続きバルーンリリースが行われました。