9月1日(金)、今日は防災の日です。関東大震災から100年。また、首都直下型地震や南海トラフ地震の発災も起こるといわれています。子どもたちの防災意識を高め、いざというときに落ち着いて避難できるよう、消防署の方、地元消防団の方も来ていただき、訓練を行いました。

ただ、WBGTの指数が高かったため、校庭に集合することはせずに行いました。今日は、地震の後、火災が起こった想定でした。火災が発生すると防火シャッターや防火扉が自動で閉まります。その状態での経路を確認しました。火災が発生すると有害な煙が発生します。防火扉や防火シャッターは、火や煙を遮断します。ただ、通路がさえぎられているように見えるので、シャッターの横や扉にドアがついていて開くことを自分の目で確認し、知っておくことを大事に指導しました。

そして、地元消防団の方と消防署の方と1年生が煙体験をしました。煙の中だと視界が悪くなることや有害な煙を吸わないようにハンカチなどで口を覆うことを教えていただきました。