3年生「水と緑の学校」に行ってきました。

6月6日(木)

鶴見川流域ネットワーキングの方々に教わりながら、身近な自然、「鶴見川」をたんけんしてきました。

 

活動内容は、①生き物観察②虫取り③魚とりの3種類

3クラスでローテーションしながら体験をしてきました。

「待てー!」と虫取り網を振り回しながら走り回る子

「冷たーい!」とおそるおそる川に足を入れる子

「なが!」と手長エビの前足の長さに驚く子

 

日常の教室を離れた子どもたちは、ここぞと言わんばかりに、思う存分自然と触れ合っていました。

社会科のまちたんけん・理科の生き物の学習と絡めて、今後の「総合的な学習の時間」に繋げていきたいと思います。