ページの先頭です

ホーム

kousha

更新情報

5月24日 北綱島小学校・北綱島特別支援学校 合同運動会
『つながろう! 心を一つに Team北綱』のキャッチフレーズのもと、子どもたちは、これまで約1か月の練習の成果を大いに発揮していました。
 保護者の皆様、地域の​皆様、たくさんの方々のご協力・ご声援によって、今年度の合同運動会を無事に終えることができました。ありがとうございました!

 

5月7日 合同AED研修・安全研修

本年度初めて、小学校と特別支援学校と合同で、AED研修を行いました。
港北消防署綱島出張所の所長さんを講師にお招きし、実際のダミーを使った研修です。
「コロナ以降、緊急の要請が増えてきている。」とのこと。
児童・生徒が安心して学校生活を送れるよう、緊急時への対応を研修しました。

また、小学校では、体育の学習時に気をつけることなどを学ぶ「安全研修」も同時に行いました。

何気なく行われている体育学習中の事故や怪我を未然に防止できるために、場の設定や子どもたちへの言葉掛け・指導の仕方を研修しました。

5月7日 大型連休明け初日

元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。
この日の給食は五目ずし、すまし汁、鶏肉の甘辛煮、牛乳といった「こどもの日」メニューです。
職員玄関には地域の「折り紙を楽しむ会」の方々による兜が飾られています。

たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん学んで、きたつなの子どもたちが健やかに育ちますように・・・・・・。

5/7 5年生 田おこし
草だらけだった田んぼを、地域の方のご協力できれいにしていただき、本日田おこしをしました。

固くしまった土に手こずりながらも、お米作りの最初の準備ができました。

4月18日 避難訓練

給食室で火災が起きたという想定で、避難訓練を行いました。今年度初めての訓練ということで、各クラスで事前に避難の仕方、火災の時はハンカチを口に当て、黙って行動する『黙動』の話などを聴いてから行い、どの学年も静かに避難することができました。
一年生の中には、訓練開始の大きなサイレン音に怖い思いをした子もいるかもしれませんが、命を守るために必要な訓練であることを知ってもらえればと思います。