金沢警察署と金沢区学校警察連絡協議会が主催の「非行・被害防止サミット」に
5年生の代表児童が参加しました。
参加した中学生や小学生から「言われたら嫌な言葉の発表」や、
「喫煙、飲酒、薬物のこと、SNSのこと」などの発表があり、
どの内容も真剣に聞くことができました。
社会科の学習で、資源循環局(金沢焼却工場)へ見学に出かけました。
学習した内容を実際に見学したり、工場の方にお話を伺ったりして、
理解を深めることができました。
4年生以上のクラス代表や委員会の代表が集まって、
「給食週間」について話し合いました。
事前にクラスで話し合っていることを確認した後、
結論を決めるまで、集中して取り組むことができました。
6年生が中心で進行するのは今回が最後でした。
6年生の代表の皆さん、今までありがとうございました。
今年度3回目の、学校運営協議会を開催しました。
児童の様子を報告した後意見交換をして、貴重なお話をいただくことができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
神奈川県くらし安全交通課の方に「こんなとき どうする?」というお話をしていただきました。
声をかけられたら、あいさつをする。誘われたら、ことわる、逃げる。など 実演しながら学ぶことができました。
150周年フェスティバルのサプライズ企画で、
職員もお祝いの気持ちを込めて「ふるさと」を演奏しました。
職員の演奏に合わせて子どもたちの歌声が響いて、とても盛り上がりました。
天気にも恵まれた中、創立150周年記念式典が行われました。
全校児童は校庭に集まり、記念誌の紹介や校歌を歌いました。
体育館で行われた記念式典には、来賓の方々や地域の方々に参列いただき、
思い出動画の上映を観ました。
金沢中学校木琴部に演奏をお願いして、
金沢中学校合唱部や金沢小学校代表児童と一緒に校歌斉唱もしました。
「ふれあいタイム」では、金沢中学校吹奏楽部に演奏していただいたり、
伊藤博文ゆかりのランプの展示したりと、多くの方々とふれあうことができました。
金沢小学校に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
児童実行委員会が中心となって約1年前から企画してきたフェスタが
ついに開催されました。
学年ごとにお祝いメッセージを発表したり、なかよしペアで校内レクを楽しんだりしました。
「150周年、おめでとう!そしてありがとう!」
お祝いの気持ちが込められた、素敵な時間をみんなで過ごすことができました。
18日(土)の式典に向けて、準備が進んでいます。
今日は、現PTA委員の皆さんと旧PTA役員の皆さんが
お手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございます。
当日まであと少し。皆さんに感謝の気持ちをお届けできるのが楽しみです。
集会委員会の企画で「しっぽとり集会」を開きました。
一人2本のしっぽをつけて、取られないように逃げます。
「難しい!」「取られた―!」
自分のしっぽを守るために、全力で走ることができました。
〒 :236-0022
住所:横浜市金沢区
町屋町26-26
電話:045-781-2401/2402
FAX:045-701-1046
地図:アクセス