横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ
メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。
感染予防の取組を徹底しながら、安全安心な学校生活を送れるよう努めていきます。今後もご理解ご協力をお願いいたします。
二酸化炭素濃度測定器設置に関するお知らせです。
本校の測定データに関しては、トップページ左側「リンク集」内の「横浜市立学校空気の見える化プロジェクト」をクリックしてご覧ください。
学校が始まって一週間が経ちました。子どもたちは毎日明るい表情で過ごしています。インフルエンザの流行も耳にするようになってきました。寒くて手洗いには消極的になりがちですが、引き続き感染対策を十分にしながら、元気に学校生活を送れるよう支援していきたいと思います。
書初め作品が展示されています。普段使わない長い紙に力強く文字を書く経験は、この時期ならではのものです。低学年の子どもたちは、フエルトペンを使いながら、お手本とにらめっこして一文字一文字丁寧に書きました。
朝会の様子です。今朝は副校長先生のお話でした。サッカーワールドカップの試合を振り返りながら、相手のことを考えて行動したり言葉かけしたりすることの大切さについて考える時間となりました。真剣な表情と良い姿勢で聞いています。
今日は3年生のクラブ見学でした。あいにくの雨で外での活動を見ることができなかったのですが、来年度から始まるクラブ活動にわくわくしているようでした。
学校に元気な声が戻ってきました。久しぶりに友達や先生と会う子どもたちの表情はとても明るく、冬休みの出来事を話したり、席替えをしたりと、初日ならではの時間を過ごしていました。
今年も子どもたちの笑顔あふれる神奈川小学校となるよう、職員一同力を合わせて頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日から楽しみにしていた冬休みになります。今朝の登校の様子は心なしかいつもより挨拶の声に元気があったように思います。朝会では、休み中の過ごし方も確認をしました。時間の使い方やお金の使い方などしっかりと考えながら過ごしてほしいと思います。
家庭科の学習の様子です。ミシンの扱いにも慣れました。作品が仕上がっていくのは見ていてワクワクします。
図工の学習です。4年生の造形遊びでは、友達と協力しながらとても楽しそうに活動していました。どの学年も自分の思いをもって活動しています。
体育の学習です。体育館でも校庭でも元気いっぱい。寒さに負けずに活動しています。
総合の学習です。地域コーディネーターの穂永さんに、神奈川区の昔についてお話していただきました。昔の遊びも教えていただき、一緒に楽しく遊びました。
2022年も残りわずかです。一人一人が自分のめあてをもって取り組んだ一年でした。
「よく考え、なかよく、がんばる、わたしたちかなっ子」に大きな拍手を送りたいです。
2023年も子どもたちにとって素晴らしい年になるよう、職員一同力を合わせて取り組んでいきます。
朝夕の気温は一桁前半で、寒さが身にしみる毎日です。気持ちのよい日差しがある昼間は校庭で元気に遊ぶかなっ子たちですが、身を縮ませながら歩いている姿も多く見かけるようになりました。冬休みを気持ちよく迎えられるよう、残りの数日間をケガなく元気に過ごしてほしいと思います。
12月3日(土)
神奈川区の代表として、1年生が実技発表会に参加してきました。横浜武道館に入るのは初めてで、3分間のリハーサル後に本番です。初めての場所での演技は不安だったと思いますが、これまでの練習の成果を十分に発揮することができ、会場から大きな拍手をもらいました。
12月4日~10日
人権週間です。これまでも各クラスで意識高く取り組めるよう人権目標が掲示され、折に触れて振り返りをしてきました。また、かなっこギャラリーにはのぼり旗も掲示してあります。かなっ子全員で、誰もが安心して過ごせる学校をめざします。
12月10日(土)
ミュージックフェスティバルが行われました。マスク越しではありましたが、各学年美しい歌声を響かせました。この日までの準備や練習は大変だったと思いますが、歌うことの喜びや共に演奏することの楽しさを存分に味わうことができました。浦島丘中学校の吹奏楽部の演奏も聴かせていただきました。初めて見る楽器や迫力のある音に圧倒されつつも大喜びでした。各学年の演奏は後日の給食時間に皆で鑑賞しました。
〒 :221-0044
住所:横浜市神奈川区東神奈川二丁目35-1
電話:045-441-5656
FAX:045-441-9895
地図:アクセス