横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ
メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。
5月7日(火)より、横浜市立学校のホームページの形式が変わりました。
7月1日火曜日です。
あっという間に7月になりました。本当に時が経つのははやいと感じます。
上の写真は本日の朝会の様子です。6月の目標を4年生がしっかりと振り返りました。
また、スポフェス実行委員より今年度の150周年記念のスポーツフェスティバルのスローガン第一案の紹介がありました。
今月の代表委員会で話し合い決まります。決まったらHPを通してお知らせいたします。
6月25日水曜日、学校保健委員会「かなっ子健康会議」が開かれました。
今年度のテーマは「かぜに負けるなプロジェクト~自分に合うかぜ予防を身につけよう」です。
クラス代表が学級で話し合ってきたことを出し合い、今後健康に過ごすためには何をしたらよいのかを出し合いました。
学校薬剤師の方からも助言をもらい、これから、より健康を意識した生活を心掛けます。
風邪に負けるな!かなっ子!
6月25日水曜日、図書ボランティアさんたちの活動も始まりました。
学校司書の依頼のもと、書架を整頓したり、学校図書館を飾りつけたりしてくださいます。
今回は、七夕を意識した飾りつけと夏にかかわる本の紹介の掲示物を作ってくださいました。
本当にありがとうございます。
読み聞かせの皆さんもそうでしたが、雨の中子どもたちのために来校して手伝っていただけること、本当にうれしく思います。
子どもたちの読書量が少しでも増えるように指導して参ります。
「まほうの夏」は私も好きな絵本です。
6月25日水曜日、今年度の「かなっ子読み聞かせ」が始まりました。
本日もたくさんの保護者の方に読み聞かせをしていただきました。大雨の中で来校された皆様、本当にありがとうございます。
今年度もよろしくお願いいたします。
写真は1年生の読み聞かせの様子です。
6月20日金曜日、4年生が資源循環局鶴見工場と資源化センターの見学に行ってきました。
社会科「ごみのゆくへ」の学習です。この見学を通して、次はどのような課題をもつことができるのか!
生活に密接しているだけに、しっかりと考え、学びを深めていけるとよいです。
6月23日月曜日、5組の皆さんは浦島丘中学校ブロックの小学校の合同遠足に行ってきました。改札を通り電車に乗って出発です。
電車の中では、誰もがマナーを守り静かに過ごしていました。
目的地である体育館に着き、その広さにまず驚きました。そしてエアコンが効いていることにも....。
涼しい環境でかな小の紹介をしたり、ゲームの進行をしたりました。
他の学校の皆さんとも交流し、楽しく過ごした一日となりました。
6月20日金曜日、1時間目に3年生が体育でティーベースに取り組んでいました。
初めてのベースボール型の学習で戸惑うことも多いですが、2年生のときのベースターズ野球教室で学んだことを生かし、皆楽しそうに取り組んでいました。
しかし、暑いです。WBGT数値が大丈夫だったので体育をしてましたが、この先この時期に体育科学習はできるのでしょうか?
心配です
6月20日金曜日、校庭に面した花壇には白妙菊が咲いています。(写真が横になっていて申し訳ありません。)
また近くには、アベリアも咲いています。アベリアは近くに行くと、とても良い香りがします。
暑くて大変ですが、香りで癒されます。
6月19日木曜日、神奈川公会堂で区スピーチコンテストが開かれました。
本校の代表児童も、今までで一番良いスピーチをし、とても立派でした。
また、応援に参加した児童も、代表の子の緊張を少しでも減らそうと、様々な工夫をしていました。
最後の最優秀賞の発表のときには、皆その子が選ばれますようにと祈っている姿も素敵でした!
6月17日火曜日、全校集会の様子です。
「かいぞうじゃんけん列車」を行いました。
異学年のたくさんの人とかかわることができる、とても楽しい集会でした。
こういうことも、あのコロナ禍ではできなかったと思いだしていました。