ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

神奈川小学校PTA
2020/5/14 NEW

横浜市教育委員会

Y・Y NET

横浜市立学校では児童生徒が

安心安全に過ごすために、

教室の空気環境の見える化を通し、

教室環境の改善を推進しています。

 

    

 横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ

メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。 

5月7日(火)より、横浜市立学校のホームページの形式が変わりました。

更新情報

        

4月30日水曜日、学校には四季折々の草花があります。

4月に気づいた草花を紹介します。

1 藤の花が今年もきれいに咲きました。ただ、昨年度ほど多くは咲きませんでした。なぜだろうと思いました。

2 学校だよりには白い「ハナミズキ」を紹介しましたが、薄紅色の「ハナミズキ」も咲いています。

3 正門のわきには「ドウダンツツジ」が咲いていました。

4 今年も梅の木には、実がたくさんなっています。この実を誰(どの学年、クラス)が活用するのか?楽しみです。

 

  

4月25日金曜日、5時間目に、2年生から6年生の授業参観がありました。たくさんの保護者の方の参観、本当にありがとうございました。その後の全学年で行われた懇談会にも、多くの保護者の方に参加していただきました。校長としてうれしく思います。

新年度となり早ひと月が経ちました。お子様のことで気になることがあれば、すぐにご相談ください。

 

 

   

4月24日木曜日、150周年記念で航空写真を撮影しました。

ドローンを使っての撮影だと思っていましたが、本校では撮影の許可がおりなかったようで、セスナ機による撮影が行われました。

色とりどりのビブスを着て、セスナ機が近づいてくると撮影の態勢になりました。

どんな写真が出来上がるのか、今からとても楽しみです!

その後、全校写真、クラス写真も撮影しました。

こうした取組を通しても、150周年を盛り上げていきます。

 

4月22日火曜日、今年度最初の音楽朝会がありました。

全校で歌った歌は「神奈川小学校校歌」と「さんぽ」です。

入学式では「この歌何?」という感じで聴いていた1年生も、校歌をしっかりと歌えるようになりました。

日々の積み重ねってすごいですね。

 

 

4月17日木曜日、「ハナミズキ」の花が満開です。

昨年度異動したばかりのころは、こうした草花にまでなかなか目が届かなかったのですが、今年はこうして本校の春の草花を落ちついて見ることができています。もう一つの写真は、3月ごろの「つくし」です。今後も本校の草花については、紹介していきます。

 

       

4月14日月曜日、1年生をむかえる会が開かれました。

2年生から6年生までが1年生のことを大切に思い、それぞれの気持ちを伝えました。

それに対し、1年生もしっかりとお礼の言葉を伝えられました。

今年度、初めて全学年がそろった日でしたが、体育館いっぱいに温かく、優しい思いがつまっているような会でした。

   

4月11日金曜日、今日から給食が始まりました。

初めての給食に、1年生もドキドキしていました。

「おいしい」とつぶやいている子が多く、とてもうれしかったです。

 

新年度が始まり1週間が過ぎました。上の写真は、1年生の「あそびたいむ」の様子です。

ケプラをしたり、好きな本を読んだり、折り紙をしたり、絵を描いたりと、それぞれが楽しみたいことをしながら一日が始まります。

こうした遊びの中で「一緒に遊んでいい?」や「何の本読んでるの?」などの、自然なコミュニケーション生まれています。

遊びはクラスのかかわりを活発にしています。

   

4月7日月曜日、一年生が入学しました。

ようこそ!神奈川小学校へ!

これからたくさんお勉強して、たくさん遊んで、どんどん学校に慣れていこうね。

保護者の皆様、おめでとうございます。

   

4月7日月曜日、いよいよ子どもたちが登校してきました。

登校の様子は、皆新しいクラス、担任が気になるようで、いつもよりもフワフワしている様子でした。

クラス名簿を見て同じクラスになった友達と喜び合う子、クラスが離れて寂しそうにしている子など、いろいろな姿がある4月7日です。

担任発表のときに、急な降雨となりバタバタしましたが、みな新しいクラス、担任との出会いに期待をもっているようでした。

これからの1年間、みな楽しく、落ち着いて、頑張りましょう!