横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ
メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。
5月7日(火)より、横浜市立学校のホームページの形式が変わりました。
10月18日土曜日、「祝150周年 令和7年度 かなっ子スポーツフェスティバル」が行われました。
どの学年も「1っしょうけんめい 5-ゴー楽しく スマイルかなっ子☺」のスローガンに向かって、一生懸命に取り組みました。
また聖火リレーがあったり、実行委員会委員長の小野様から、記念はっぴの贈呈があったりと、150周年記念にふさわしいスポーツフェスティバルだったと思います。
当日参観、応援してくださった保護者の皆様、そして地域・来賓の皆様、本当にありがとうございました。
いよいよ明日は「祝150周年令和7年度スポーツフェスティバル」が行われます。
5時間目は、5,6年生が各係ごとに前日準備を頑張りました。その後は、職員が準備を引き継ぎました。
さあ、いよいよ明日です。
天候の心配はなさそうです。今日のように、さわやかな秋晴れのもと、かなっ子が元気に運動会に取り組んでほしいです。
10月6日月曜日、防災備蓄庫近くの柿の実です。
校長として着任し2年目になりますが、恥ずかしながら柿の木があることに今年度気づきました。
昨年度、樹木をしっかりと伐採したので気づかなかったのかもしれません。
柿の実が色づいてくると、日本の秋を感じますね。
10月16日木曜日、総合的な学習の時間に、6年生が「横濱スコーンクラブ」さんに学びに行きました。
社長さんも本校の卒業生ということで、大変温かく、そして分かりやすくスコーンづくりを指導していただきました。
子どもたちも緊張していましたが、初めてのスコーンづくりを満喫しました。
出来上がったスコーンを食べているときの顔は、皆、素敵な笑顔になっていました。
本当にありがとうございました。
10月14日火曜日、後期始まりの日です。
昼休みに白組が応援練習をしていました。皆、今年こそは勝ちたいという思いをもち、とても大きな声で応援していました。
さあ結果はどうなるのでしょう?今から楽しみです。
10月10日金曜日、前期終業式を行いました。
2,4,6年の代表児童もしっかりと前期を振り返っていました。
副校長先生も、各学年の前期の良かったところをしっかりと伝えていました。
皆さん、後期も落ち着いて元気に頑張りましょう!
10月7日火曜日の1,2年生の「玉入れ」の練習風景です。
とても楽しそうに取り組んでいます。
2年生が玉入れをしているときは、1年生が大きな声で応援しています。
いよいよ、今週土曜日18日が運動会です。まず、よい天気であることを祈っています。
10月6日月曜日、5年生が社会科見学とふれあいコンサートに行ってきました。
まず行ったのは富士フィルムビジネスイノベーションです。そこでは複合機の仕組みや、地球にやさしい商品をつくるためにどのような工夫がされているかを、わかりやすく学ぶことができました。
次に「ふれあいコンサート」を聴きにみなとみらいホールに行きました。
機械を通しての音楽ではなく、楽器から直接聴くクラシックの音色に、皆感動していました。
10月6日月曜日、2年生の教室で応援団が応援の練習をしていました。
しっかりと大きな声を出し、「こういう掛け声で応援するんだよ。」と伝えていました。
スポーツフェスティバルも近づいてきました。かなっ子たちも150周年記念のスポフェスに盛り上がっています。
10月3日金曜日、スポーツフェスティバルの全校練習をしました。
体操の形に開いたり、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌ったり、聖火リレーについて理解したり、全校種目の大玉送りをしたりと、とても豊富な内容でしたが、担当教諭の指導も的確で、子どもたちもよく動き、とてもスムーズに終わりました。
今年度の応援団長の2人が150周年記念Tシャツで参加していました。他にもたくさんの児童が着ていました。
150周年記念のスポーツフェスティバル、楽しみです。