ページの先頭です

ホーム

令和6年度保健だより

更新情報

今日はあいにくの雨ですが、朝、視聴覚室には1年生が集まっていました。これまでクラスで練習をしてきた歌「ゴーゴーゴー」を学年みんなで元気に歌っていました。相手を倒すという気もちではなく、みんなで力を出し合って楽しもう!という思いが込められていました。最後は「がんばるぞ!オー!」で締めくくっていました。運動会まであと二日。気合十分です。

2回目の全体練習が行われました。少し肌寒い中での練習となりましたが、先週に比べると気持ちが入り、盛り上がった練習となりました。開会式練習では、音楽クラブの演奏に続いて行進しました。本番まであと三日、天気に恵まれるように願うばかりです。

今日から後期がスタートです。そして運動会も目前となりました。元気いっぱいに当日を迎えてほしいところです。前期の良いニュースの一つとして、全校で給食をたくさん食べるようになってきたということがあります。後期もバランスよくたくさん食べて、大きく成長してほしいと思います。

今日は前期終業式です。これまでの振り返りなどをしたあとは、各クラスで様々な活動をしていました。個別級ではポップコーンパーティーをしていました。できあがる様子にくぎ付けになっていました。1年生のクラスでもお楽しみ会をしていました。ゲームのルールの中に不安なことがある友達がいたので、みんなで意見を出し合って安心して遊べるよう話し合う姿が見られました。ただ遊ぶのではなく、「相手の気持ちも考えて楽しもう」というめあてが守られており感心しました。

強風のため校庭から体育館に移った3・4年生の練習を見に行きました。広さの関係で1クラスずつみんなの前で練習する形となっていました。どのクラスも列をしっかりと列を整えたり、腕を上げる角度をそろえたりと細かいところまで気をつけながら、とても気持ちの入った練習をしていました。あと1週間、どこまで仕上げてくるのか楽しみになりました。

3年生のクラスをのぞくと作品作りに夢中になっていました。紙の表と裏の両面に絵をかき、その紙がうまく立ち上がるようにいろいろと工夫をしていました。宇宙や海、動物園など思い思いの世界を作り上げていました。

今日は1回目の運動会全体練習でした。内容は開会式、ラジオ体操、応援練習、閉会式でした。全体練習が始まるといよいよ本番が近づいてきた!という感じです。来週は2回目の全体練習があります。みんなの力で盛り上げていきたいです。

 

6年生の教室をのぞいてみました。1組は道徳でした。「もめごとにならないで気持ちよく過ごすにはどうしたらよいだろう」というテーマで教材文を読んだり意見を出し合ったりしていました。相手の気持ちを考えたり意見を取り入れたりすることが大切であるとわかっていながらも、そう簡単ではないという本音も正直に発言されていました。2組では徳川、織田、豊臣に分かれて討論をしていました。自分が選んだ武将の優れた政策などを、聞いている相手にその良さが伝わるように意見を述べながら討論を進めていました。

今日の給食は あきあじごはん、かきたまじる、きんぴら、牛乳の和食メニューでした。あきあじごはんには、さけやしめじなどの秋を感じる具材が入っておりとてもおいしかったです。これからは秋も深まり、食べ物がおいしい季節となりますね。

徒競走や演技の練習はすでに始まっていますが、今日は3・4年生が団体競技の練習をしていました。本番さながらの大きな声援が職員室まで聞こえてきました。

令和6年度保健だより3月号
登録日:  /  更新日: 
令和6年度保健だより2月号
登録日:  /  更新日: 
令和6年度ほけんだより1月号
登録日:  /  更新日: 
令和6年度保健だより12月号
登録日:  /  更新日: 
令和6年度保健だより11月号
登録日:  /  更新日: 
令和6年度10月号 保健だより
登録日:  /  更新日: 
令和6年度保健だより
登録日:  /  更新日: