ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

横浜市の学校で働きませんか?

幼保小の架け橋プログラム

「50周年記念ひのみん時計」

セイコーホームページ

                     https://www.seiko-sts.co.jp/works/detail/case_2151.html

   日野南小は今年度、創立51周年!!   

 

  ★いままでの「学校日記」を見たい場合は、左のバナーからどうぞ★

更新情報

 今日は全校児童が初めてみんなで集まり、1年生を迎える会を行いました。各学年からの出し物に1年生は大喜び、学校に少し慣れてきた時期でしたが日野南小学校の新たな魅力に気がつく時間となりました。 6年生にとっても会を企画したり、スムーズに運営したりと自信を深める機会になりました。

 校長室に各委員会の委員長を集め、意気込みを聞くとともに、委員長としての認定証を渡し、激励しました。これまでの先輩にあこがれ、素敵な力が受け継がれ、自らチャレンジしようとしている姿に感激しました。これからの活躍が楽しみです。

今日は雨のため外で遊ぶことのできない休み時間でしたが、子どもたちはそれぞれ工夫して時間を使っています。5年生は百人一首をやっているグループがありました。上の句を読み始めた瞬間に下の句を取ることができています。「級」の制度を取り入れ、みんなで競い合って覚えているそうです。

 2年生から6年生が体育会に集まり今年最初の音楽朝会を行いました。校歌の「明るく健やかなわれら」を歌いました。明るく高らかに歌声を響かせることができました。朝会では歌いながら学年ごとに退場していきます。いろいろな形で歌えるのも本校の子どもたちの力です。また、本校の校歌の作詞は江間章子氏、作曲は中田喜直氏と大変著名な二人です。お二人での作詞作曲には「夏が来ればおもいだす」で始まる「夏の思い出」があります・

日野南小学校ではウコッケイを2羽飼っています。飼育栽培員会の児童が休み時間にエサやりや掃除をしたり、広場で遊ばせたりしています。入学したばかりの1年生も興味津々で様子を見に来ています。地域の方の協力もいただき、大切に育てています。

給食が始まりました。1年生もきちんと白衣を身に着け、給食の配膳を行いました。「給食、おいしい!」「今まで食べられなかったけど、学校のお味噌汁は食べられた!」など、もぐもぐにこにこ笑顔で1年生がお話ししてくれました。6年生が、牛乳パックの開け方を画面を使って説明し、開けられず困っている1年生を手伝ってくれました。給食配膳のボランティアをしてくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。おかげさまで、時間内に、安全にいただきますができています。今後ともよろしくお願いいたします。

 

令和7年度がスタートしました。今年度は、満開の桜の中、始業式として入学式が行われました。子どもたちの笑顔も満開となるような、明るく生き生きとした学校を目指します!今年度も、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 3月19日の朝は、今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」がありました。在校生みんなでつくった歌を6年生にプレゼントしました。6年生が築いてくれた伝統は、在校生が引き継いでいってっくれることでしょう。その後「第49回卒業証書授与式」が行われました。静粛な式場に、卒業生の素敵な歌声が響き渡りました。そして、来賓の皆様や保護者に方々、教職員に見送られ、卒業生は胸を張って巣立っていきました。

 卒業式の予行練習を行いました。5年生が保護者席に座り、来年度の自分たちの姿をイメージしながら参加しました。式の流れや別れの歌など、最終チェックや確認をして本番に臨みたいと思います。練習後は、6年生が5年生にメッセージを送り、そのメッセージに5年生も立派にこたえていました。いよいよ最高学年のバトンが6年生から5年生に渡されます。

 自分のほしいものがどれくらいの金額でいつ頃買えるかなど、未来とお金を考えるよい機会となりました。