6月の学校だよりです。ご覧ください。20230608-174542.pdf [253KB pdfファイル]
スピーチコンテストに向けて、各クラスの代表が学年児童全員の前で発表しました。大勢の前で堂々と発表する姿が大変立派でした。学年全体の聞く姿勢も素晴らしく、代表者を応援する気持ちが伝わってきました。6月の土曜参観では、一人ひとりがグループでスピーチを行う予定です。子どもたちは発表に向けて、練習に励んでいます。
春になり、色とりどりの植物が見られます。学校にあるなかよし山にも、たくさんの実が落ちていました。「どこから落ちてきたのだろう?」上を見上げてみると、赤紫色をした実が、たくさん!正体は桑の木に出来た、桑の実です。みんなで協力して、たくさんの実をとりました。
5月9日(火)と5月12日(金)に体力テストを行いました。「去年の記録を超えたい!」という気持ちをもって臨みました。体力テストでは、グループで協力し合い、自分たちで計測をすることができました。また、シャトルランでは、走っているときに、「20回は超えたい。」「まだまだ行ける。」というつぶやきが聞こえ、自分を鼓舞する姿が多くあり、子供たちの諦めない姿を見ることができました。
待っているときには、友達が走っている様子を見て、「頑張れ!」「ここまで走ることができたんだね。すごいね!」と、仲間のがんばりを認める言葉があふれていました。
4月19日に1年生を迎える会がありました。各学年から学習で使えるものをプレゼントしました。2年生からは、「きれいな花を咲かせてね」とメッセージを添えて、花の種をプレゼントしました。1年生が入学したことで、お兄さんお姉さんになったという自覚が少しずつ芽生えてきたようです。1年生を思いやる言動が出てくるようになりました。これからの活動が楽しみです。
入学して約一か月が経ち、一年生になって初めて校外に出て学習をしました。
みんなで歩いて平安公園に向かうということで、道路を歩くときのルールや公園でのマナーを確認して出発しました。
公園では、限られた時間の中でルールを守ってみんなで楽しく遊んだり、公園の様子を観察したりすることができました。
普段何気なく遊んでいた公園を改めて観察することで「公園にはいろいろな色の花が咲いているね。」「誰が世話しているんだろう。」と新たな発見や気付きがあったようです。
19日(水)学年集会を行いました。事前に学年実行委員を決めて、「みんなで遊べる遊びは何だろう。」「体育館でできることは・・・。」と人数や場所を考えながら話し合いを進めました。実行委員で話し合ったことを各クラスに持ち帰り、広げたり、絞ったりしていきました。学年集会では、各クラスの担任やお世話になる教科の先生などの紹介を行ったり、3年生みんなで「ドッジボール」を楽しんだりしました。3年生で集まるのは初めてでしたが、話を聞くときの姿勢や態度はとても立派でした。どんな一年間になるのか楽しみです。
〒 :230-0031
住所:横浜市鶴見区平安町2丁目9-1
電話:045-501-4244
FAX:045-507-0059
地図:アクセス