校歌・校章
校歌
「太尾小学校校歌」
風もほがらか
作詞:ひらい一豪 作曲:高木東六
| 1 風もほがらか 太尾の町は | |
| はるか仲間の きずいた幸せ | |
| 夢の小舟で 乗りだす海よ | |
| 鶴見の川面は 平和のオアシス | |
| からだを鍛え こころを磨き | |
| 仲よく 肩くみながら | |
| 希望を歌う 元気な若木 | |
| すくすく育て | |
| 太尾 太尾 太尾小学校 | |
| 2 富士もすこやか 太尾の町は | |
| あおぐ自然の ほほえむ 梅園 | |
| 愛の陽ざしが あふれる空よ | |
| 大倉山こそ 励みの友達 | |
| ちからを合わせ みんなを助け | |
| 明るく 肩くみながら | |
| 未来をめざす 自由な若木 | |
| きらきら燃えよ | |
| 太尾 太尾 太尾小学校 | 
| 3 人もなごやか 太尾の町は | |
| ハマの文化の 花咲く家なみ | |
| 春の香りが ただよう朝よ | |
| 太尾の栄えは 努力の足音 | |
| ルールを守り 手と手をつなぎ | |
| 楽しく 肩くみながら | |
| すすんで学ぶ 素直な若木 | |
| のびのび遊べ | |
| 太尾 太尾 太尾小学校 | 
校章
校章のそれぞれが持つ意味
(1)まわりの三本線は鶴見川を表し、広い知識 健全な心、強い体力の三つを表しています。
(2)全体の形は、梅の実 を表しています。
(3)大倉山の梅園の近く であることから、下に梅 の花を入れています。

								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					


