更新情報
-
6月12日と13日の2日間で,宿泊体験学習に行きました!
出発式ではこれからの行程に胸をドキドキさせながら,
スローガンの「ググっとかわぐちごー!!」
とみんなで声を出し,一体感を高めました。
まず,コウモリ穴と青木ヶ原樹海に行き,
自然について学びました。
横浜ではあまり見られない景色に興奮していましたが,
熱心にガイドさんの話を聞くことができました!
その後,西湖に行きカヌー体験をしました!
初めてのカヌーで緊張していた子もいましたが,
協力して上手に漕ぐことができました。
2日目は,松下牧場に行き,牛のえさやり・掃除体験,
乳しぼり体験,牧場見学を通して,酪農について学びました。
牛と触れ合う活動を通して,
食べることの大切さを実感することができました。
最後に牛乳を振ってバターづくりを体験しました!
自分たちで作ったバターをパンに塗り,
みんなで美味しくいただきました。
今回の宿泊体験活動を通して,5年生の団結力が強くなりました。
これからも絆を深めて,成長していきますので,
見守っていてください!
-
体力テストが始まり、1年生は仲良しペアの6年生と
一緒に様々な種目を受けました。
初めてのことで、わくわくしていたり、
不安そうにしていたりといった様子でしたが、
6年生が優しく教えてくれていました。ありがとう!
シャトルランでは、6年生が折り返し回数を数えてくれました。
一緒に走ってくれたり、
声をかけてくれる優しいお兄さん、お姉さんに支えられ、
1年生は無事にシャトルランをすることができました。
-
4月頃、正門のスロープ花壇にはきれいなチューリップが咲いていました!
花壇に咲く12種類のチューリップの投票も行われました。
今年はどのチューリップが子どもたちに人気だったのでしょうか⁉
結果が気になりますね!毎年ありがとうございます!
そして先日、2年生と栽培委員で花ボランティアさんと一緒にコキアを植えました。
季節によって変わっていく花壇の様子、すてきですね!
-
5月になって地域の見守り隊の方々の紹介をさせていただきました。
毎朝安全を見守ってくださる皆さんに、感謝の気持ちを伝えることができました。
体力テストのシャトルランでは学年全体が本気で取り組むカッコイイ姿を見ることができました。
全員が緊張感をもって一斉にスタート!
走り終わった後には「もう一回やりたい!」「もっといける!」といった声であふれていました。
6月は水泳学習が始まります!引き続き元気いっぱい頑張っていきます!
-
北八朔公園遠足に行ってきました。
1年生にとって初めての遠足です。子どもたちは何日も前からワクワク・ドキドキしていました。
出発式をして学校を出発!
北八朔公園遠足までは歩いて30分ほどですが、今までの公園へ行く学習を生かして安全に歩いていくことができました。
到着!
多くの生き物や植物とふれあい、子どもたちは生き生きと活動していました。
この日は気温が高く、かなり心配していましたが、強い風が吹いていたので気持ちよさそうでした。
♪みんなでおやつタイム♪
お友達と木陰でのんびりしながら、楽しそうに食べていました。
おわりの式をして、学校に帰りました。
遠足・公園実行委員の子どもたち、とてもよく頑張っていました!
みどり遊学舎さんのご協力もいただきました。
北八朔公園遠足は子どもたちにとって、とても楽しい思い出になったようです。
-
今年度も青葉警察署の方にご協力いただき、交通安全教室が行われました。
はじめに、交差点や横断歩道などの歩き方を教えていただきました。
見通しの悪い場所や車がとまっている場合など、実際に車を置いて歩行の練習をしました。
保護者の方や地域の見守り隊のみなさんにもご協力いただきました。
登下校や遊びに行くときなどに、この経験を生かして道を歩けるといいですね。
-
生活科では、学校の近くの公園で春さがしをする学習をしています。
先週、今週とそれぞれ駅前公園、藤が丘公園に行きました。
駅前公園↓
藤が丘公園↓
道の歩き方がとても上手な1年生。公園に行くことにも慣れてきた様子でした。
もうすぐ、北八朔公園の遠足です。楽しみだね!
-
春をさがしに第三公園に行きました。
すぐ近くにある公園ですが、1年生にとっては初めての学校の外での学習です。
とてもわくわくしている様子でした。
今回はクラスごとに行きましたが、どのクラスもとても上手に歩き、春をさがすことができました。