6,7,8,9,10組の体育の学習の様子です。今日は室内で「ラダー」を使ったトレーニングをしていました。「中・中・外・外‥」のかけ声に合わせて、みんな軽快にステップを踏んで…。最後はダンスのように軽やかに動いていた子どもたちでした。
4年生で総合的な学習の時間に「竹」をテーマに取り組んでいるクラスがあります。今日は手作りの「竹ばし」を使って、七輪でおもちを焼く体験をしました。なかなか火が付かず苦戦していましたが、地域の方々のサポートもあり、ついに火が!念願のおもちも焼けて、みんな笑顔でいただいていました♬
5年生の家庭科の学習の様子です。今日はごはんを炊く調理実習を行っていました。家庭では炊飯器でお米を炊いていることが多い子どもたちにとって、透明ななべで炊けていく様子が見られる実習は貴重な経験です。少しこげてしまいましたが…自分たちが炊いたお米の味は最高だったようです♪
1年生の生活の活動の様子です。自分たちが育てる花の苗を買いに、地域のお花屋さんへ買い物に行きました。お花屋さんに自分が欲しい花の苗を伝えて、お金を出して…。ドキドキしながらもきちんと目的を果たすことができた1年生。よかったですね!
5年生の算数の学習の様子です。「単位量あたりの大きさ」の単元を学習していました。1㎡あたり何人?と1人あたり何㎡?と聞かれ方で少し混乱しやすい問題も多く、頭を抱える子も‥。落ち着いて、数直線で整理して考えると‥。できたかな?
2年生の国語の学習の様子です。物語文「わたしはおねえさん」を読み進め、主人公のおねえさんの心の葛藤を自分たちにあてはめて考えていました。「自分だったら…」と登場人物の気持ちになって考えていた2年生の子どもたちです。
子どもが学校へ行きたがらない、子どもへの接し方が分からない、心配な状態が続いている‥など、保護者の方でお困りな方はいらっしゃいませんか?こちらのパンフレットをお読みいただき、様々な相談窓口について知っていただけると幸いです。是非、ご一読ください。
3年生で総合的な学習の時間に「竹」を使った遊び道具づくりに取り組んでいるクラスがあります。今日は地域の方々の協力のもと、竹をのこぎりで切ったり、小刀で整えたりしながら、いろいろな遊び道具を作っていました。少し昭和にタイムスリップした時間だったかもしれませんね♪
4年生の体育の学習の様子です。これまで各クラスで取り組んできたサッカーの学習でしたが、今日は学年一緒に行い、クラス対抗でゲームを行いました。どの試合も白熱!全力で取り組む姿がとても素晴らしかった4年生です!
6年生の総合的な学習の時間でモザイクアートに取り組んでいるクラスがあります。不動丸小学校の創立50周年をお祝いし、全校の児童、教職員、地域の方々の写真を撮って、「シー花ちゃん」になるように並べたアートがついに完成しました。今日の朝会で全校に紹介され、12月の不動丸コンサートまで体育館に掲示されます。是非、ご覧ください。
〒 :241-0005
住所:横浜市旭区白根3-33-1
電話:045-953-2303
FAX:045-951-1291
地図:アクセス