専任だより 春休み号
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、3月は臨時休校が続きましたが、家庭では健康に規則正しく過ごせたでしょうか。3月26日から春休みに入ります。新しい学年を気持ちよく迎えられるように、規則正しい生活を心がけて、こまめな手洗い・うがいや、不要な外出を避けるなど、健康に気を付けて春休みを過ごしてください。 4月7日(火)の始業式には、元気な姿で登校できるようにしましょう。
<学習について> (1)新学年に向けて、学習の準備をする。 (2)自学や読書をする。
(1)早寝・早起き・朝ごはん、歯みがき、手洗い・うがいなど、規則正しい生活を続ける。 (2)毎日、少しずつでも運動をする。(例)ランニング、なわとび、ボール運動、体操など
<生活と遊びについて> (1) 外出する場合は、できるだけ一人は避け、行き先・目的・帰宅時刻を必ず家の人に伝える。 (2) 境川、相鉄線の線路内、駐車場などの危険な場所や、地域の方の畑の中では遊ばない。 (3) 子どもだけではゲームコーナー、ゲームセンター、映画館などに行かない。学区外へは、子どもだけで遊び に行かない。不必要な外出を控えるようにする。 (4) お金を使うときは家の人に相談し、なるべく家の人といっしょに買い物をする。 (5) 知らない人に声をかけられたときは、「ついていかない」「車にのらない」「ものをもらわない」を守る。 危ないと思ったときは、「おおきな声」で叫び、「すぐににげる。」近くにいる大人に「しらせる。」 (「いかのおすし」を守る。) (6) 交通安全や盗難に気を付ける。 自転車やブレイブボードなどで、危険な乗り方などをしない。 横断歩道を渡るときや狭い道を通るときなど、車に十分に気を付ける。 持ち物には氏名を記入し、目を離さない。自転車には鍵をかける。 (7) 近所の人や地域の人に迷惑をかけるような遊びをしない。マンションの廊下・階段、駐車場で騒いだり、お菓子のごみを散らかしたりしない。 |