横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
ようこそ あざみ野第二小学校 のホームページへ!
学校教育目標
あざみ野中ブロックスローガン
自分らしく 共に生き 未来を切り拓く子
今年度、読み聞かせサークル「おはようどんぐりこ」さんのご協力のもと、はじめての読み聞かせがありました。
蜜を避けるために、自分の椅子に座ってお話を聞きました。
わくわくどきどきの話もあり、みんな興味津々で聞き入っていました。
今後も、全学年で展開していきます。
「おはようどんぐりこ」のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今年度、はじめての朝会がテレビ放送で行われました。
最初に、校長から「あざ二っ子のよさ・すばらしさ」について、スライドを使って話がありました。あいさつや話をしっかり聞くこと等の話がありました。
次に、児童支援専任から「ダブルA(安全、安心) ハッピーだいさくせん」として、自分や友達の健康を守るために学校の新しい生活様式について確認の話がありました。検温、マスク、手洗い、換気、ソーシャルディスタンス等の確認ができました。
よさやすばらしさ、健康を守る取り組みを、今後も継続できることを願います。
今年度のクラブ会活動がスタートしました。4・5・6年生が、共通の興味・関心を追究するために、集団の一員としてよりよい活動をめざします。
本日は1回目ということで、部長、副部長等の役割を決めたり、年間目標を話し合ったりしました。
時間があったクラブは少しの時間、活動も行いました。全12回の活動です。協力し合って、楽しめることを期待します。
■家庭科 ■メディア ■生き物 ■ブック
■芸術・ものづくり ■科学 ■室内遊び ■バドミントン
■室内運動 ■卓球 ■陸上 ■外球技 ■ダンス・ミュージカル
今年度の委員会活動がスタートしました。5・6年生がよりよい学校づくりめざして、協力して活動をします。
本日は1回目ということで、委員長、副委員長等の役割を決めたり、年間目標を話し合ったりしました。
今年度は、創立40周年の記念すべき年です。すばらしい1年間になるように、委員会活動に期待します。
■学校生活向上委員会 ■環境委員会 ■学校情報委員会
■集会委員会 ■保健委員会 ■放送委員会 ■図書委員会
■運動委員会 ■給食委員会 ■児童会委員会
新年度が始まり、5年生が学年びらきの集会を行いました。
担任の先生や学年に関わる先生から、子ども達へ高学年としてがんばっている姿への賞賛や、今後の活躍への期待等が話されました。
そして、コロナ禍だけど…
■学校生活学校行事を楽しむこと
■失敗をおそれずにチャレンジすること
■お互いのよさを認めあい、折り合いをつけ、助け合うこと
■高学年として自覚や責任を高め、6年生と協力し、学校全体をよくすること
■けじめをつけ、時と場に応じた判断をし、自分で考え進んで行動すること
このような5年生になってほしいと学年主任の先生からお話がありました。
今もステキな5年生です…。きっとこのような姿が見られるときがくると感じています。
今日から給食が始まりました。1年生にとってはじめての給食です。今日のメニューは「ごはん」「肉じゃが」「おひたし」「牛乳」でした。
授業中に、栄養士や養護の先生に給食の話をしていただきました。バランスよく食べること、無理をしないでたべること等のお話を聞きました。
給食の時間になると、保護者ボランティアの方にお手伝いをいただきながら、配膳をしました。こぼさず上手に配ることができました。
「いただきます」をすると、わくわくどきどきしながら食べ始めました。楽しみにしていた給食で、多くの子が「おいしい」「おいしい」と食べ終わってから話していました。
ごはん等、完食でした。明日もおいしい給食が待っています。元気に登校してほしいと願います。
始業式、入学式が終わり、教室での勉強が始まりました。
5・6組は、新しい友達となかよくなろうというめあてでさいころトークをしました。
1年生はトイレや水飲み場などの使い方を知りました。
2~6年生は、新しい教科書をもらい、中を読んだり、名前を記入したりしました。
5・6年生は、委員会活動の所属を決めました。
新しい学年・学級で子ども達のやる気や元気がたくさん見られました。
令和3年度第40回入学式が行われ、とてもすてきな1年生86名が入学しました。
校長が「ご入学おめでとうございます」と話すと、「ありがとうございます」ときちんとこたえることができ、とてもすばらしい1年生だと感じました。
担任の先生の紹介、交通安全協会からのランドセルカバーの贈呈と進み、20分ほどで式は終了しました。
明日からの小学校生活を「スマイルあざ二っ子」で過ごしてほしいと願います。
7日(水)令和3年度の学校がスタートしました。
着任式では、9名の新しい先生の紹介がありました。
始業式では、今年度の職員の紹介がありました。
その後、クラスごとに集まり、担任の先生から話を聞き、プリントをもらいました。
新しい学年・学級で楽しく、友達と仲良く過ごしてほしいと願います。
明日7日から始まる新学期や入学式にむけて、新6年生が登校し準備を行いました。
最高学年になる自覚があふれる仕事ぶりで、準備が順調に進みました。
すばらしい6年生の準備のもと、すてきな1年生の入学式が楽しみです。