2月3日(月) ふれあい給食

 お世話になっている地域の方々に、寄せ書きや言葉で感謝の気持ちを伝えるふれあい給食を行いました。子どもたちは一緒に給食を食べたり、お話をしたりする時間を楽しみにして準備をしました。当日はたくさんの方に来校していただき、有意義な時間を過ごしました。

 

 

※近日中に公開予定。

 

 2月29日(土) 笹山小学校 ありがとうの会

 令和2年2月下旬。いよいよ、閉校まで残すところ1か月余りとなり、子ども達はもちろんのこと、実行委員会の方々、教職員も「ありがとうの会」に向けて全力投球でした。そんな中、コロナウィルス感染拡大の影響を大きく受けることとなりました。

 お客様をお呼びしての「ありがとうの会」が出来なくなったと知り、子ども達は一瞬言葉を無くしたようでした。でも、その直後に行った最終リハーサルには、だれも腐らず、心折れずに、最後までやり抜くことができました。大変立派な姿でした。

 

 そして迎えた、2月29日。

 本来の形で実施することは叶いませんでした。しかし、手指の消毒を徹底し、子ども達同士の距離に配慮し、換気を十分に行い、「DVDにしっかり自分たちの気持ちを残す」ということをモチベーションにして、全校児童一丸となって取り組むことができました。

 本来の形での「ありがとうの会」は1時間半程度の予定でした。でも、この日は4時間授業全てを撮影に使いました。それは、DVDにしっかりと残すために、同じ曲を引きやアップで撮影したり、様々な角度で編集できるように、4台のカメラで同時撮影したりしたからです。それでも、TVカメラの存在に緊張したり、可愛い笹パンダの登場に笑ったり、美しい歌声に感動したりと、コロコロ変化する感情のお陰で、4時間はあっという間に過ぎていきました。

 

  結果的に、この日を最後に休校措置となりました。でも、子ども達の笹山小学校を大切にする気持ちを、これ以上ない形で共有できた時間となったはずです。この、素晴らしい時間を会場に足を運べなかった保護者の方々に観ていただくため、また子ども達がふり返りたい時にいつでも手に取れるよう、DVDの形にして各家庭にお配りいたします。「ありがとうの会」に、まるでご来場していただいたかのような感覚となっていただけるよう、教職員で全力を尽くして編集させていただきました。

 「笹山小学校ありがとうの会」が次のステップに進むための、子ども達の心の栄養になってくれたらと願ってやみません。実行委員会の方々、子ども達を支えてくださった保護者の方や地域の方々、そして何より全力を出し切ってくれた子どもたちに、心から「ありがとう」を伝えたいです。本当に、ありがとうございました。

おわりの言葉総合司会

ソプラノリコーダーアルトリコーダー
ふるさと

はるなつあきふゆ低学年打楽器アンサンブル

 

 笹パンダ1笹パンダ2