笹っこ日記 6月
6月7日(金) 1・2年生新井町公園遠足
1・2年生は合同で、新井町公園遠足に行きました。2年生は事前に下見に行き、1年生と楽しむための遊びを考えたり、安全に気をつけるべき場所の確認をしたりして、準備を進めてきました。当日はグループに分かれ、2年生がリーダーシップを取りながら、段ボールすべりやザリガニ釣りをみんなで楽しみました。
6月10日(金) 朝会 開校記念の取組み
4年生が総合的な学習の時間を使って、笹山小学校について調べたことをビデオにまとめて全校に紹介しました。タブレットを使って、調べたことや気が付いたことを写真や動画に収め、笹山小学校の卒業生へインタビューを行うなど、子どもたちの視点でまとめ、46年間の歴史の重みが感じられる素晴らしい発表になりました。
スピーチコンテスト
6月27日(木)に保土ケ谷区の各小学校の代表者が、保土ケ谷公会堂に集まって国際平和についてスピーチをしました。
今年度のスピーチコンテストテーマ「国際平和のために自分がやりたいこと」でした。
笹山小学校からは、秋山 日彩さんが出場しました。
今年度のスピーチコンテストテーマを受けて、秋山さんは、日常生活や友達との関係から『争いのない世界をつくるには何ができるか』を考えました。
当日の朝は、全校児童の前でスピーチをし、みんなから感想や激励の言葉をもらいました。
本番では、クラスメイトの応援を受けながら、堂々とした態度でスピーチすることができました。
学校保健委員会
6月28日(金)に第1回学校保健委員会を行いました。
健康委員会児童と3~6年生のクラス代表児童が参加し、みんなの健康について話し合いました。
今年度のテーマは、「体力向上~仲間と全力で楽しく走り方を学ぼう!~」です。体力向上に取り組むのは、今年で4年目になります。話し合いの結果、今年は50m走を速く走ることに重点的に取り組むことになりました。
講師に上菅田中学校 陸上部顧問の米良(めら)先生をお招きして、速く走るためのポイントとそのトレーニング方法について教えていただきました。難しいトレーニングもありましたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
今年度の内容について、児童とPTA役員のみなさんで意見を出し合い、とても有意義な話し合いをすることができました。秋から、教えていただいたトレーニングを活用し、楽しく全校児童みんなで取り組める活動を行う予定です。
