ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

更新情報

2・5年生が久しぶりの集会を楽しんでいました。長ーい列車の先頭になって誇らしげに進む2年生の姿も。

今日は少し涼しさが感じられます。校庭では4年生が運動会に向けた練習をしています。

動きがピタッと揃った瞬間は気持ちがいいですね!

緑が丘中が学区になる6年生が、部活の見学&体験会に参加しました。全体でお話を聞いたのち、関心のある部活を見学し、体験をさせてもらいました。緑が丘中のみなさんにはとても親切に説明をしてもらいました。緑中のみなさん、ありがとうございました! 6年生のみなさんは、来年4月からのイメージがまたひとつ膨らんだのではないでしょうか。

5年生が鉄棒にチャレンジしています。自分でめあてカードを見ながら、挑戦する技を決めています。友だちとアドバイスをし合いながら高め合っています。がんばれー

1年生と6年生が集会で「勝て勝てじゃんけん!」を楽しみました。どんじゃんけんのようなこのゲーム。まだやりかたがわからない1年生に、やさしく手ほどきしサポートする6年生。さすがです。集会委員さんたちもがんばりました。

 

今回の集会では、運動委員会の皆さんが、運動会に向けた心構えをクイズ形式でテレビ画面を通して楽しく紹介してくれました。

子どもたちの気持ちも少しずつ高まり、運動会への期待が膨らんできています。

 

<p style="margin: 8px 0px 4px; overflow-wrap: break-word; color: rgb(66, 66, 66); font-family: " segoe="" sans",="" "segoe="" ui",="" ui="" web="" (west="" european)",="" -apple-system,="" blinkmacsystemfont,="" roboto,="" "helvetica="" neue",="" sans-serif;="" font-size:="" 16px;="" background-color:="" rgb(250,="" 250,="" 250);"="">

第1回目の学校保健委員会が開かれました。テーマはずばり「手洗い」。

1年生から6年生までのすべてのクラスで取り組みが話し合われました。

小学生のうちに、正しい手洗いの方法と習慣をしっかり身に付けてほしいと思います。

今日は、ギターやピアノ、チェロなど多彩な楽器で日本全国をまわって演奏活動をしている「エバリー」のみなさんによるミニコンサートが開かれました。

会場の体育館に集まったのは、1~3年生の子どもたち。演奏いただいた曲は、なじみのあるクラシックはもちろん、ディズニーやジブリなどよく知っている曲もありました。子どもたちの心にギターとチェロの音色が響くとってもすてきな一時間になりました。

 先週の29日(金)に横浜子ども会議が青葉区役所で開催されました。横浜子ども会議は、いじめを「しない」「させない」「見逃さない」安心できる社会を目指し、全市立学校の児童生徒が、いじめ問題について主体的に考え、話合いをする「いじめの未然防止」の取組です。小学生から中学生までの児童生徒の代表者が集まり、異学年でいじめそのものに向き合った話合いを行います。

 本校からも6年生の代表児童が参加し、熱心な話し合いが行われました。「どんなことが“いじめ”になるの?」「いじめを起さないためにはどんなことに気を付けて学校生活を送ればいいの?」「私たちにできることは?」など多岐にわたって話し合いが展開していきました。「友達へのマイナスの見方を変えていくのことが大切」「一緒になってかげ口を言わないこと」「大人に相談できないこともある。ふだんからいろんな人と話をしておくことが大切」「やってしまった方の心のケアも大切」などそれぞれの立場から、気持ちのこもった意見がたくさん出ていました。

 

運動会に向けての練習が始まりました。今日は、4年生が校庭のトラックを全力疾走してタイムを計っていました。

暑さ対策に気をつけながら、無理のない範囲で計画的に進めていきます。