ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

更新情報

私たちの命を守るために日々尽力されている消防署の皆さんは、どのようにお仕事をされているのでしょうか?

頭の中が「?」でいっぱいの子どもたちは、楽しみにしていた青葉消防署の見学に出かけることになりました。

消防署では、防火服に身を包んだ隊員の皆さんから、実際の出動回数や出動までにかかる時間など、詳しいお話を伺うことができました。

質問が止まらない子どもたちに、隊員の皆さんは最後まで丁寧に、熱心に答えてくださいました。

命がけで人々を守るという事実に驚いた子どもたちは、「実際はこわくないの?」と何度も質問していました。

青葉消防署の皆さん、今日は貴重なお時間をいただきありがとうございました!

今日は、子どもたちが心待ちにしていた運動会の日です。9月から時間をかけて準備と練習を重ねてきた成果を、いよいよ発揮する時が来ました。

音楽隊の演奏とともに、運動会の幕が上がりました。実行委員長の挨拶に続き、応援団による見事なエール交換が行われ、会場は一気に盛り上がりました。

徒競走、団体競技、演技など、子どもたちは学年ごとに一生懸命練習してきました。競技に勝った組が、まだ頑張っている組に大きな声援を送る姿や、高学年の係の児童が低学年を優しくサポートする姿には、心温まるものがありました。

▲6年生は小学校生活最後の運動会

5・6年生の係活動も非常に意欲的で、「自分たちで運動会を盛り上げよう!つくっていこう!」という気持ちにあふれた、すばらしい働きぶりでした。

低学年リレーも高学年リレーも、息をのむような展開で大いに盛り上がりました。まさに、みんなでつくり、みんなで盛り上がった、スローガンどおりの「みんなでスマイル!元気いっぱいのすてきな運動会」となりました。

朝早くからご協力をいただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様、たぬきクラブの皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、今日は子どもたちのためにたくさんのご協力をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。

5年生が、大切に育ててきたお米を収穫しています。

今日のめあては「一粒も無駄にせず収穫しよう!」

一束一束、カマで丁寧に刈り取り、まるで花束のように抱えて稲架(はさ)掛けに走っていました。

谷本米は今年は豊作です!

▲元飼育小屋で稲架(はさ)掛けしているので、雨や食害も安心です。

4~6年生は、緑中の合唱コンクールで今年度優秀賞に輝いたクラスの合唱を聞きました。

発表してくださった中学3年生の皆さんの歌声は、低音と高音が重なり合い、とても美しいハーモニーを響かせていました。

鑑賞後は、中学生と一緒に、みんなで「ビリーブ」を合唱しました。

朝早くから来校してくださった緑中のみなさん、ありがとうございました!

 

 

運動会を3日後に控え、学年や応援団、各活動などの準備や練習ががぜん熱を帯びてきました。休み時間になると、正式な練習の日でなくても校庭のはじでリレーの受け渡しの練習をする児童の姿も。今年もいよいよ、谷本小の運動会がやってきます! 土曜日は晴れますように!!

階段や廊下には、学年ごとの子どもたちの素敵な図工の作品が所せましと飾ってあります。

どれも力作ばかり! 学校にお立ちよりの際にはぜひご覧ください。

図書館のショーケースはいつも「たけのこ文庫」の皆さんがデコレートしてくださっています!

今回は運動会バージョンです。たけのこ文庫さん! いつも 子どもたちのために ありがとうございます!!

このくす玉、いまにも割れそうです!

   ↓  ↓  ↓

くす玉が割れました!! みんな本番もがんばってね!!

45組の前の花壇では、さつま芋がぐんぐん成長しています。収穫予定の10月末に向けて、朝からみんなで雑草を抜きました。

体育館では、1年生が紅白に分かれて玉入れの練習をしています。チェッコリダンスもがんばってます!

5年生が大切に育て、観察してきた稲穂が、頭を垂れて収穫の時期を迎えています。