ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム南台小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

お問い合わせ先

 〒 :233-0003

住所:横浜市港南区港南五丁目6番1号

電話:045-842-1478~9

FAX045-842-4362

Mail: ky-e-minamidai"at"city.yokohama.jp

"at"@に置き換えてください。 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 本校パパの会

笹下中学校

港南中学校

 

<南台小キッズクラブからのお知らせ>

6月1日以降の対応について 

キッズ通信 

 

東村山市立南台小学校はこちら

中野区立南台小学校はこちら

 

                                       

メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

令和6年度 入学式

 4月8日に令和6年度の入学式を行いました。今年度は4クラス119名の児童が南台小学校の新しい仲間に加わりました。入学式では、緊張している中、6年生のお兄さんお姉さんと手を繋いで元気よく入場することができました。今年度は、6年生から校歌のプレゼント、2年生からビデオメッセージのプレゼントがあり、学校全体で、新1年生を迎えることができました。

 また、6年生は5日に入学式の準備を行いました。南台小学校の最上級生として、入学式や新学期のスタートのために会場準備や机、椅子の移動、教室準備等を行いました。学校のために、元気よく活動した6年生は素敵でした。

 

 

戦争体験のお話(6年)

  2月28日(水)に港南区内に住む小谷洋子さんから戦争体験のお話をしていただきました。満州事変から始まった日本の15年戦争の時に、満州で過ごした小谷さん。社会科の学習で学んだ戦争のことも取り上げていただきながら、満州での様子を話してくださいました。自分たちがすぐに食べることができるキャラメルが2、3か月に1箱しか食べることができないことや灯火管制の明かりの下で勉強をしていたことなど、今の暮らしとは全く違う様子を知ることができました。特に、終戦間近に起こった3つの選択「戦う・逃げる・この場で命を断ち切る」を真剣に考えたエピソードには、とても考えさせられました。6年生の子ども達は、このお話をしていただいたことを少しでも受け継いで、今後に生かしていけるようにしていきたいと感じていました。

 

学校保健委員会

 216日(金)学校保健委員会を行いました。令和5年度は『けがを減らして安全に過ごそう』というテーマで活動してきました。前期の学校保健委員会で話し合って出た意見の中から、①ポスター作成②動画作成③校内でのよびかけ④けがをなくそう週間の計画運営の4つのグループで活動しました。

後期の学校保健委員会では、それぞれのグループの活動の報告を行い、4年生を含めた6つの班で成果と課題を話し合いました。今年は『けがをなくそう週間の時には安全に行動するということを意識することができて、けがが減った』という結果がでたので、来年度以降はけがをなくそう週間ではないときも、みんなが安全に行動できるような活動にしていきたいという意見も出ました。

子どもたちの、堂々と自分の意見をしっかりと発言する姿に成長を感じました。

 

 

港南区合同学習発表会

/8に港南公会堂にて合同学習発表会が行われ、6組で参加をしてきました。

「スマイル チャレンジ みなみだい」をテーマに今年頑張ったことや取り組んだことを発表しました。

ダンスやリコーダー、ナレーションも自分たちで担当し、一人ひとりのチャレンジがみられる発表となりました。

 

最後のソーラン節では、最後のポーズも決まり、大きな拍手をいただくことができました。終わった後にはみんなのスマイルが輝いていました。この経験をさらなる生活に活かしていければと思います。

 

 

 

 

 

 

もっとたんけんはっけん南台の町

 2年生は南台の町のよさを知るために、5月から生活科の町探検をしてきました。最近では、町のよさをもっと知るために、自分たちが知りたい場所ごとにグループに分かれ、活動をしています。そして、それぞれの場所で普段見ることができないところを見せてもらったり、丁寧に質問に答えていただいたりしました。子どもたちは、初めて知ることや見るものに興味をもって取り組んでいます。

 自分たちの住む南台の町のよさや、この町がどんな方々に支えられているのかを自分たちの目で確かめ、気付いたり、町のために何かできることはないか考えたりする機会にしていけるように、学習を進めていきます。

 

 

動物ふれあい週間

 11月2日から動物委員会が、動物ふれあい週間を行いました。南台小学校のみんなに、うさぎのことを知ってもらうため、うさぎの良いところを広めるために、委員会の子ども達が計画を立てました。

子ども達は、決められた日にクラスや学年ごとでうさぎ小屋の前に集まり、うさぎの「もち」と「だいふく」と一緒に触れあったり、うさぎに関するクイズに答えたりしました。

動物委員会では、7月に獣医さんに来てもらったので、うさぎについて教えてもらったことをクイズに出すと、みんな一生懸命考えて答えていました。ふれあった子たちは、「かわいい。」と言って喜んでいました。生き物を身近に感じられる経験を通して、生命の大切さに気付くきっかけになるとよいです。

2年 野毛山動物園遠足

 105日(木)に2年生が遠足で野毛山動物園に行ってきました。「自分でチャレンジ なかよく たのしい キラキラピース」というめあてのもと、それぞれが頑張りたいことを決め、楽しく活動することができました。

 動物園では、動物を見たり、モルモットやハツカネズミと触れ合ったりしました。国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習や、金沢動物園の出張動物園で教えてもらった動物の飼育の様子を見ることができ、歓声を上げる姿が見られました。

 昼食は野毛山公園でお弁当を食べました。お弁当を食べたあとは、グループごとに決めた遊びを行い、仲を深めました。

 実行委員は練習の成果を生かし、いってきますの会やただいまの会などをスムーズに進行することができました。今回の遠足で学んだ公共マナーやグループで協力することを今後の学校生活や学習に生かしていきます。

 

 

 

南台オリンピック

10月28日(土)に晴天の下南台オリンピックが行われました。チャレスマ会議(代表委員会)で決めた「全力チャレンジみんなでGO!」をスローガンに約1か月間、本番に向けて活動を進めてきました。演技や競技に向けた日頃の学習。南台オリンピックを盛り上げ、成功させようと5、6年生中心に行った実行委員会。本番だけでなく、どの場面でも全力で取り組み、成功させようとチャレンジする姿が見られました。

本番当日は、それまで積み重ねてきた全力チャレンジを十分に発揮し、全校児童が輝くことができた南台オリンピックとなりました。

 

体調管理を含め様々なサポートや、多くの応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1年 日野中央公園遠足

「みんなでなかよく たのしいえんそくにしよう!」というめあてを立てた1年生の遠足。実行委員の子ども達を中心に、みんなが仲良くなり楽しくなれるようなレクも考えました。

秋晴れの中、12日(木)に日野中央公園まで歩いて行くことができました。どんぐりをたくさん拾ったり、みんなでおにごっこをしたりして遊んで、楽しい時間を過ごしました。

3年 舞岡古民家見学

 10月3日(火)に3年生は社会科見学で舞岡公園へ古民家見学に行きました。「マナーをまもって 楽しく昔のことを学ぼう!」というスローガンのもと、社会科見学に臨みました。初めて学年で乗る公共交通機関でしたが、スローガンの通り、マナーを守って乗車することができました。

古民家見学では、建物の工夫や、水車を使った精米の仕方などを聞いたり、実際に近くで現物を見たりすることで、「昔の人の知恵はすごい!」と感心していました。また、昔遊びでは、竹とんぼや竹ぽっくり、だるま落としなど、子どもたちにはあまり馴染みのないおもちゃを、友達と一緒になって楽しみながら遊び、昔の文化に触れることができました。

 

一日を通して、貴重な経験をすることができました。この経験を、今後の学校生活や学習に生かしていきます。

 

6年 鎌倉見学

  

 9月22日(金)鎌倉見学に行ってきました。学年のめあて「公共のマナーを守って歴史にふれながら学習に繋げよう!」を意識しながら、リーダーが中心となって全体の行程を計画し、調べ学習チームが鎌倉について調べていきました。当日は、切り通し、鎌倉大仏、江ノ電、鶴岡八幡宮、頼朝の墓など、実際に歴史的な建造物や自然に触れることができました。また、グループ活動が多く、友だちを気遣う姿や、自分の役割に責任をもって声をかける姿なども見られました。グループ活動の楽しさや、さらに工夫していくとよい点など、多くの気付きを得られたと思います。これらの学んだことを歴史の学習や学校生活につなげていきます。

 たくさんの保護者ボランティアのご協力のもと、鎌倉見学を実施することができました。子ども達の安全確保のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。 

 

1年 交通安全教室

 6月21日に、交通安全教室を行いました。港南警察署の方に、歩道の安全な歩き方や横断歩道の正しい渡り方を教えて頂きました。ボランティアの地域の方にもご協力頂き、校庭の模擬道路を使って、横断歩道を渡る前に左右をよく確認することや障害物に気を付けて歩くことなどを体験しました。交通安全教室で学んだことを生かして、止まっている車をよけて歩く姿やしっかり手を上げて横断歩道を渡る姿が、下校の際にも見られるようになりました。これからも続けていくことができるように、日々声をかけていきたいと思います。

 

6年 日光修学旅行

6月25、26日の2日間、日光修学旅行に行ってきました。「日光へLet`s go 自分達の歴史に残る修学旅行にしよう!」のスローガンのもと、実行委員会を中心に調べ学習や活動内容を作り上げていきました。自分達が住んでいる横浜とは違う環境の日光市で、自然にふれあいながら、歴史を学びました。命がけで作業をしていた足尾銅山で働いていた方々、97メートルを一気に落ちる華厳の滝の迫力、お湯ではない湯滝、猿や鹿が道を歩いている奥日光、世界遺産にも登録されている美しい日光東照宮。2日間で学んだことや、子ども達の心の歴史に刻まれた思い出はたくさんあります。この学びを、残りの小学校生活にもつなげていきます。

 

5年 上郷宿泊体験学習

6月13、14日の2日間、5年生は上郷宿泊体験学習に行ってきました。新江ノ島水族館では相模湾や太平洋の生き物を観察したりイルカショーを楽しんだり。江の島では自分たちで考えた行動計画をもとに、神奈川県がほこる観光地を楽しみました。上郷森の家では心地よく過ごし、キャンドルファイヤーや学年レクを満喫。最後に横浜市民防災センターで防災の大切さについて学び、二日間の学習を終えました。

自分たちで考え、行動することを達成できた二日間。「全力・協力・チャレンジ、安全、マナー」を合言葉に、最高の思い出をみんなでつくることができました。

 

野島宿泊体験学習

 4年生は初めての宿泊体験学習で「野島」へ行ってきました。1日目は、金沢動物園でグループ活動をしながら動物たちを見たり、飼育員さんからレクチャーを受けたりして楽しむことができました。その後昼食を食べて、野島へ移動し、フォトラリーを行いました。一日中歩き回った後の夕食のカレーライスはいつも以上に美味しく感じたという児童が多かったです。キャンドルファイヤーで4年生の仲をより深めることもできました。

 2日目は、はまぎん子ども宇宙科学館に行き、宇宙について学んだり、プラネタリウムで星空を観たりしました。今後の理科の学習にも生かせるものばかりでした。

 

 全体を通して自分たちで時間を見て行動したり、友達と協力したりして学年スローガンに近づくことができました。初めて経験したことが多く、実りのある宿泊体験学習となりました。

 

 6/5地区懇談会(学校、地域、保護者)

 グループ討議では、「地域社会に開かれた学校をめざして」をテーマに話し合いをしました。

コロナ禍で停止していた地域との交流をどのように再開していくか、また、どんな交流が望ましいのか。現状を再確認しながら、活発な意見が交わされました。

 

地域と学校の行事をリンクさせることで参加者を増やす、地域と学校との合同避難訓練を開催したらどうか、などのアイデアや、まず、大人が繋がり、その繋がりを子どもに繋げていく意識が大切であるなど貴重なご意見もいただきました。終了時刻になってもお話が盛り上がっており、やはり、交流することの楽しさ、大切さを実感しました。


 

<過去分は、「児童の様子(アーカイブ)」に掲載しています。>

 

 

お知らせ

過去 60 日間にお知らせはありません

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる