更新情報
-
本日予定されていた運動会ですが、グランドコンディションが非常に悪く、この後の悪天候も予想されることから明日も中止とし、運動会は月曜日(10月27日)に行います。今後のスケジュールは以下です。
10月26日(日) お休み(天気にかかわらず)
10月27日(月) 晴れ:運動会 お弁当はいりません。 午前中で下校
雨:給食なしの4時間授業
※10月27日は、椅子をだしての当初通りの予定で行います。(座るシート不要)
いつも通り、8時5分から15分の間に登校するようにしてください。
服装は体育着で、ナップサックで登校します。
保護者の開門は8時30分です。開会式は8時50分です。

-
今日は、6年生が児童生徒交流日ということで、日野南中学校を中心に中学校を訪問させてもらいました。子どもたちは、授業の様子や部活の様子を見学し、少し不安もあった進学への気持ちを期待へと変えることができました。残りの小学校生活を大切すると同時に、進学への期待をさらに高めていきます。
-
25日の運動会まで1週間となり、子どもたちのボルテージも上がってきました。応援団は赤白それぞれで集まり、応援を盛り上げています。応援を通じて学年のつながりが深まり、応援団や高学年へのあこがれの気持ちも高まっています。当日は、各競技だけでなく、応援の様子もぜひご覧ください。

-
今日の給食は、きな粉砂糖のあげパンでした。4時間目が終わると、廊下から「やったー!今日はあげパンだ!!」と、興奮気味の声が響いてきました。どの時代でも、あげパンは給食の大人気メニューです。
-
子どもたちが大好きなひょうたん山ですが、ボランティアの「つちのこ」の皆さんが、土日に何度も作業をしてくださり、こんなにすっきりしました。ここまで見晴らしのよいひょうたん山は初めてかもしれません。つちのこの皆様、本当にありがとうございます。今日は、飼育栽培委員会の子どもたちがボランティアの方と一緒に、ひょうたん山の花壇を耕しました。
-
昨日、5年生は心の教育ふれあいコンサートに行ってきました。生の迫力ある演奏に、目を輝かせて聴き入っていました。みなとみらいホールに行く前に、日産グローバル本社ギャラリーでいろいろな車を見たり、YUMESAKIギャラリーでデジタル体験を楽しみました。
-
今月25日の運動会が近づいてきまいた。運動会を盛り上げるのは5,6年生の応援団です。応援団が集まり、振り付けや音楽を考えたダンスを集会でお披露目しました。全校児童が集まるのは初めてでしたが、みんな盛り上がり体育館は熱狂に包まれました。これから運動会が近づくにつれて学校が盛り上がっていきます。

-
5年生の作品が廊下でみんなの目を引きつけています。この作品はまず、画用紙をコンテで丁寧に黒く塗ります。次に、消しゴムで消した部分が絵の模様となっていきます。いつもは消す道具として使う消しゴムが筆のような働きをするのです。そうしてできた模様にクレパスで色をつけると完成です。普段なかなか見られない作品に子どもたちも大注目しています。


-
5年2組では、総合の学習で、「いつまでも住み続けたくなるようなまちにしていきたい」という思いから、西門のあたりがコンクリート色で寂しい感じがするので、壁画を描いて明るくしていこうと活動をしています。この活動に賛同してくださった塗装組合磯子支部の塗装会社「イケソー」の方が、西門の壁を洗浄してくださいました。150キロ近くある水圧で洗浄し、とてもきれいになりました。そこに、ウォールアートのアーティストであるケンスケさんが、港南区の花であるひまわりと、港南区の鳥であるシジュウカラを、オレンジベースで描いてくださいました。プロの方の壁画の描き方を生で見ることができ、子どもたちは感激していました。道行く街の方も足を止め、「すてきね~。」と眺めていらっしゃいました。この後は、校庭のコンクリートのところに、全校で絵を描く予定でいます。
-
9月25日(木)、3年生が防災教室を行いました。起震車、救急車、消防車の3台に、実際に乗ってみたり、触ってみたりしながら、詳しい説明を聞きました。3年生は本物体験に、大興奮でした。



