★来校される方は以下のご対応をお願いします★
・マスク着用 ・検温 ・事前連絡
【農園芸班】無人販売のお知らせ 《場所:地区センター側門前》
次回開催予定日:6月7日(火)、6月9日(木) 11:00~
※天候により、急遽中止となる場合がございます。
AETのジャック先生の授業がありました。最初の授業は自己紹介をしました。
「まい ねいむ いず 〇〇。 あい らいく 〇〇。」と、自分の名前と好きなものを紹介しました。
ジャック先生は、AKB48や演歌、ビデオゲーム、阪神タイガースが好きだと言っていました。
1回目の授業でしたが、みんな積極的にジャック先生に自分のことを紹介していました。
6/17(金)に高等部で音楽フェスを楽しみました。昨年と同じく、横浜で活動している潤&ゴッチさんをお迎えしました。前半と後半に分け、観客数を減らして実施しました。生徒たちがよく知っている校歌や、サンサンパラダイスでは、手話やダンスで身体を動かして参加しました。アンコールにも応えてくださり、生徒たちの楽しい思い出がまた増えました。
先日、陶芸粘土を使って粘土遊びをしました。いつもの紙粘土とは違う色、感触です。粘土をちぎって丸めてお団子を作ったり、スタンプを押したりして遊びました。中には粘土でキャラクターを再現する児童もいました。粘土が苦手な児童も少し触ることができ、思い思いに遊びました。次回、この陶芸粘土を使って「植木鉢」をつくるのが楽しみです。
食育で栄養士の協力のもと、「グリーンピースのさやむき体験」を行いました。今までにソラマメは経験があっても、グリーンピースは初めて!という生徒がほとんどでした。グリーンピースのさやを実際に触ってみて、ひんやりとした感触や、みずみずしい香りに驚いた表情を浮かべていました。また、やってみると意外と力が必要なことも分かり、多くのことを学ぶことができました。次の日には、給食でおいしいグリンピースご飯として頂きました。ごちそうさまでした!
今年度の初任の先生たちを紹介します!
小学部:伊藤洋子先生
中学部:日置雄志先生
高等部:宇野貴啓先生、門田穂乃香先生
事務 :新井多香子さん
以上5名です。
みんなとっても仲良し!
みんなで力を合わせて頑張ります!
よこはま動物園ズーラシアに行ってきました。動物が見えるとみんなで一緒に足を止めて、ゆっくり見学することができました。大きくて愛嬌のあるゾウはみんなの期待以上で、しばらく見ていました。他にも、餌をもらうレッサーパンダ、泳ぎ回るペンギン、カンガルーのジャンプ、いろいろな種類のサルの仲間たちなどに出会いました。動物の動く姿に興味をひかれ、一人ひとり気になる動物を見つけられたようです。
〒 :234-0054
住所:横浜市港南区港南台5丁目3-2
電話:045-830-5826
FAX:045-830-5753
mail:ys-khino@edu.city. yokohama.jp
地図:アクセス