大規模地震への対応
地震が発生した場合、本校では以下のように対応します。
大規模地震の発生
区に関わらず横浜市内で震度5強以上の地震が発生した場合、大規模地震発生とみなします。
1.在校中に発生
- 学校で引き渡しになります。下校のスクールバス運行は行いません。
児童生徒は、保護者(送迎ボランティア含む)の迎えがあるまで学校で避難します。 - 学校からはメール配信と本Webページにて情報発信を行います。
市内で震度5強以上が発生した場合、学校までお迎えをお願いします。
※停電や電話の回線規制が入って連絡が各家庭がとれない状況の場合でも、全て引き渡しになります。
2.スクールバス乗車中に発生
登校便
- 既に乗車している児童生徒を乗せたまま、それ以降のバスポイントには止まらず学校に直行し、学校で引き渡しになります。
- 地震発生時にバスポイントで待っていた児童生徒は、バスに乗れません。保護者と帰宅してください。
下校便
- まだ乗車している児童生徒を乗せたまま学校に戻り、学校で引き渡しになります。
- 既に下車した児童生徒は、保護者と帰宅してください。
※原則として、区防災本部の指示に従います。
※スクールバスの状況を、電話、メール配信、またはホームページでお知らせします。
※自主通学している生徒は、あらかじめ家庭や学校で確認している手順で避難してください。
※状況に応じて、学校より救助隊を派遣します。
3.遠足・校外学習等の校外で発生
スクールバス乗車中の場合
- そのまま学校へ戻って引き渡しになります。
訪れている施設、地域で起きた場合
- その場所の避難指示に従い、まず避難をします。
※状況に応じて、学校より救助隊を派遣します。原則的には学校へ戻り、その後引き渡しになります。
※市内で停電が発生する等で公共交通機関の再開のめどが立たない場合、引き渡しになります。
資料
以下の資料も併せてご確認ください。

登録日: 2019年12月10日 /
更新日: 2020年2月28日