菅田中学校 創立40周年
2月8日(月)
テレビ放送で生徒朝会を実施しました。
文化福祉委員会でペットボトルキャップを回収していますが、回収個数を競いクラス表彰が行われました。
また、横浜市の書写展の表彰や、新本部役員の自己紹介をしました。
2月3日(水)
2年生の廊下から富士山が見えます
教科や委員会活動、部活動などで作成された掲示物を写真で紹介します。
家庭科「ハンバーグコンテスト」
美術「本物そっくりに立体でつくろう」
保健委員会
1学年学級委員会テスト対策
美術部「ポスター」
2月3日(水)
3年生にとって、校内最後の定期試験でした。
いつもは遅刻ぎりぎりに登校してくる生徒も、今朝は早めに教室に入っていました。
また、休み時間も仲間と教えあう姿をあちらこちらで見ることができました。
受験まであと少し。ガンバレ!!
1月28日(木)
1年校外学習菅田アドベンチャーを終えて
1年生は初めての校外学習に出かけました。
菅田アドベンチャーには班ごとに7つの見学場所があり、そこにはクリアしなければならないミッションが用意されています。ミッションの内容は神明社なら、参拝の作法を3つ答えましょう、硯松なら松を囲っている鉄柵の本数を数えましょう、織茂公園では先生にじゃんけんで3回勝ったらGO-等ユニークな物もありみんな意欲的に挑んでいました。自分たちで決めたルールの中で楽しく活動し、道に迷ったら傘で方向を決めたり?班の仲間とだじゃれを言い合ったり、公園でだるまさんが転んだをやったりと、アドベンチャーは菅田地域の良さはもちろん、班員を笑顔にすることや仲間の良さを発見した素晴らしい校外学習となりました。
1月23日(土)
業者さんによる新入生の体操着販売を、感染症対策をしたうえで行いました。小学6年生は保護者とともに、ジャージや上履き等のサイズ合わせをしました。その姿は、新しい生活を楽しみにしてくれているように見えました。
1月22日(金)
緊急事態宣言を受けて、個別支援級の区合同学芸会が中止となってしまいました。そこで、感染症対策をした上、校内で発表をしました。公会堂のステージのようにセッティングされた舞台に立ち、保護者の方も聴いてくださり、生徒たちは緊張していましたが、とてもよい演奏会となりました。
1月18日(月)
職員室前と会議室前に書初めの金賞作品が展示されました。
冬休みの宿題で、新しい年を迎えるにあたり気持ち新たに書いた書初めが、先週まで各クラスに全員分展示されていました。
家では書きにくかったと思いますが、堂々と力強い字が書かれています。
図書室の案内もお正月バージョンになっています。
〒 :221-0864
住所:横浜市神奈川区菅田町2017
電話:045-472-2338
FAX:045-472-3351
地図:アクセス