9/22授業参観の保護者アンケート結果まとめ
◆先生の話を中断して発言している生徒さんがいて、授業の妨げになっている感じを受け気になりました。 ◆教職員の方々は、限られた時間の中、子供たちのためにできる限りのことをしようとしていただいている様子がうかがえ、親として安心しました。生徒達は多感な年齢ということもありますが、いまひとつ集中力に欠けている生徒も見受けられ、理解力の格差があるのだろうと感じ、今後の課題かなと思いました。家庭でもそのあたりを注意深く話し合い、今後の学校生活に活かせられるよう指導していこうと思います。その雰囲気を感じられたことが、授業参観で自分の目で見れたことは、大変有意義に感じます。 ◆歴史背景をストーリーで話してほしかった。みんなで話し合う時間が長すぎる気がする。知らないもの通しで話してもわからないことが多いと思う。 ◆自分の子どもが授業にしっかりついていけていない様子がわかり、家庭学習の参考になった。友人達と楽しく過ごしていることはとても安心した。 ◆ロイロノートを使うのは良いが、参観日には設問内容など、黒板にも記載していただきたい。でないと何についての授業か親からみたら分からない。 ◆子どもがどのような授業を受けているのか、またその授業態度がどのような感じなのかがよくわかりました。ありがとうございました。 ◆年間行事予定になく夏休み明けで祝日ありの週の日程だと仕事の調整がつけにくく来年度はスケジュールを再考してほしい。 ◆楽しそうに授業に取り組めている様子で安心しました。 ◆学校の様子がわかり、参観できてよかったです。前回よりもクラスの雰囲気が自然でみんなが馴染んでいるように思いました。 ◆生徒が集中して取り組んでいて、良い雰囲気だと思いました。 ◆体育、近くで見れて嬉しかったです。近くで見て下さいとの先生の声掛けがありがたかったです。 ◆生徒が自主的に作業に取りかかる姿が見られました。授業の雰囲気が良く安心しました。 ◆可も無く不可もなくという印象でしたが、生徒同士助け合っている様子が見られました。 ◆休み時間に挨拶してくれたり話しかけてくれるお子さんが何人かいて、子どもたちが明るくリラックスして学校生活を送っているのがよくわかりました。ご指導ありがとうございます。 ◆とてもわかりやすく楽しい授業だと思いました。いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ◆生徒同士が協力したりしながら授業する様子も見られよかったです。クラスの雰囲気が伝わりました。 ◆明るい雰囲気で見ていて楽しかったです。いつもありがとうございます。 ◆春の授業参観の時より落ち着いた雰囲気で授業が進んでいて安心しました。授業中に教室前のディスプレイに表示をさせていましたが、画面表面のテカリや文字の大きさで、後ろの席からは見にくいように感じました。授業での活用の比重はわかりませんが、見えにくいと理解度も下がると思いますので、文字の大きさなど配慮をお願いします。 ◆初めて参観しました。落ち着いた雰囲気の中、交流するときはリラックスした様子で話をしている様子が見られて良かったです。先生方、いつもご指導ありがとうございます。 ◆先生方が色々な個性の生徒に対して、冷静に対応していて良かったと思います。 ◆英語の授業参観でしたが、先生も子供たちに興味がありそうな例とかを出して笑わせたり、子供たちも楽しく授業を受けていたと感じました。逆に授業にまったく興味のない子もいて遊んでいる子もいたが、2年の最初の授業参観の時より改善されていて良かったと思います。(前回は妨害したり、大声で騒いだりしていたので) ◆とてもわかりやすく、生徒たちも楽しんで授業を受けていたように思います。子供たちに笑顔がある授業で普段からの先生との関わり方や絆がきちんてできているんだなと感じました。 ◆家庭科の授業で、前半は先生がずっと話している状態で、生徒達のリアクションもなく淡々と進んでいく感じがしたので、理解度はどうなのかと思いましたが、後半のグループワークから盛り上がり始めたので、見ていて楽しかったです。 ◆先生の話を聞いているだけではなく、自分達の考えが発表出来るグループワークの時間があったのが楽しそうだな、と感じました。良い時間をありがとうございました。 ◆ノートを取るのではなく、パソコンで入力を普通にしていた事にビックリしました。時代は変わったなと思いました。 ◆クラスの雰囲気は良かった。本人に落ち着きがなく集中しているように見えなかった。 ◆もっと教師から個別に問いかけが成されていれば良いと思った。 ◆昔と違って全て英語の授業で、みんなが前に出て先生に答えていて、すごいなと思いました。 ◆2時間とも参観させて頂きましたが、授業風景が見られて楽しかったです。 ◆英語の授業を参観しましたが、関西弁の先生の楽しい雰囲気が伝わってくるような授業でした。映像教材をうまく使って、生徒が飽きないように工夫していると感じました。 ◆理科の授業が先生2人とは知らなかったですが、良いことだと思いました。 ◆理科の実験について。最初の10分見られなかったので齟齬ありましたらすみません。イオン化傾向の実験で本来反応しないハズのものをミスリードされてる生徒が散見されました(紙に書いたかまでは分かりませんが)。まぁこれも実験の醍醐味?かも知れないですが、イオン化列は結局覚えるしかないので、序列を示した上で確かめの実験として行うのもありかなぁと思いました。差し出口すみません!でもみんな真剣に取り組んでいてとても良かったです! ◆落ち着いていながら活発かつ集中した授業でした。参観の機会をいただきありがとうございました。 ◆クラスの雰囲気がよかったです。 ◆社会を見学しました。先生との意思疎通も生徒同士の話し合いもできていて楽しそうに見えました。 ◆子どもが苦手な社会の授業を見ましたが、凄く楽しい授業で、何故苦手なのか分からなかったです。
など、他にも複数のご意見を頂きました。今後とも保護者の皆様との連携を大切にしながら、生徒のより良い成長と学びの場を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 (以上、原文ママ)