知・徳・体・公・開
【知】学び方の基礎・基本を身に付け、自ら課題を解決する力
基礎・基本の定着とともに、それまでに学んだことを活用して課題を解決する力や自ら進んで学習する態度を身につけます。
〇令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果.pdf [380KB pdfファイル]
【徳】社会の一員としての規範意識や思いやりのある心
豊かな体験を通して感動する心を大切にするとともに、礼儀や規律を重んじ、人格や生命を尊重して行動します。
本校におけるいじめ防止に向けた基本的な方向、取組の内容を示しています。
○仲尾台中学校 いじめ防止基本方針.pdf [ 165 KB pdfファイル]
【体】基本的な生活習慣と健やかな身体
健康で安全な生活を心がけるとともに、運動に親しみ、自らの健やかな体をつくります。
【公】地域に積極的に関わり、他者と共生していく社会性
横浜を愛し、公共の精神を尊び、積極的に社会に関わり、貢献する子どもを育みます。
【開】グローバルな視点を持ち、多様性を意識した行動力
横浜の歴史や伝統・文化を尊重する姿勢と国際社会で活躍できる力を身に付けます。
~仲尾台中学校の取り組み~
○ 横浜国際平和スピーチコンテストへの参加
○ JICAとの連携
【JICA;Japan International Cooperating Agency 独立行政法人 国際協力機構】
年2回(第1陣;6月末から7月初旬までの4日間/第2陣;1月中旬の4日間)
ドミニカ共和国、メキシコ、カナダ、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア等から「日系社会次世代育成研修」として海外の日本語学校に在籍する移住者子弟を対象に、自分たちのルーツ、日本の文化や習慣を学んでもらい、日本に対する理解を深めることで、日系人としてのアイデンティティーを強化することを目的に中学校の学校生活を体験します。
生徒会本部主催の交流会・・・折り鶴やけん玉など日本の文化に触れる体験
当該学年との交流会・・・・・交流生による各国の紹介 などを行っています。