本日は、福祉委員会の活動を紹介します。福祉委員会ではベルマークやペットボトルキャップ、インクカートリッジの回収を、委員会から各学級に呼びかけています。

 

上の写真は、ベルマークの回収作業の様子です。

ベルマークは、1点が1円に換算されてベルマーク預金※1となり、カタログから商品を購入※2できます。
※1 リンク先:https://www.bellmark.or.jp/about/flow/flow.htm
※2 リンク先:https://www.bellmark.or.jp/bibi/index.html?book=okaimono202411 

霧が丘学園では、過去にこのベルマークで大型扇風機を購入しました。

 

次の写真は、ペットボトルキャップの回収作業の様子です。

 

ペットボトルキャップは回収して何になるのかご存知でしょうか。実は、ペレットなどのリサイクル素材にされます※3。その後、リサイクル素材を作った利益をJCV(NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会)に寄付します。寄付を受けたJCVがユニセフと連携して、ワクチン※4を発注します。そのワクチンを支援国に送るという流れになっています。みなさんの活動がSDGsにつながっています。
またその他にもポリ袋※5、洗濯バサミなど私たちの身の回りのものに変わります。

今回の回収で、ペットボトルキャップは3,136個回収できました。3人分のワクチンになります。

※3 リンク先:https://youtu.be/gytiZ8h0VK8
※4 ポリオワクチン1個分 = ペットボトルキャップ2kg(約1,000個)=20円
※5 ポリ袋 = ペットボトルキャップ約5個