12月3日から2日間、英語の授業でSERPO(SUPER ENGLISH PROGRAM)を実施しています。12月3日はまず5・6組の生徒たちが「大きな株」の劇を英語で紹介しました。

(5・6組の生徒たちの英語劇の様子)

その後、9年生たちがSDGsをテーマに一人ひとり、プレゼンテーションをしました。発表後に、AETの先生を含めてグループディスカッションをしました。

 

(1組の様子 原爆投下の意見に対する意見をプレゼンテーションしています)

(2組の様子 担任も一緒にプレゼンテーションに参加しました)

(3組の様子 気候変動の対策についてプレゼンテーションしています)

明日は、7年生と8年生のSEPROの様子を紹介する予定です。