3月23日(木)大掃除を行いました。一人ひとりが担当の場所をていねいに掃除しました。これで来年度もきれいな学校で気持ちよく生活できそうです。
卒業式から早1週間。新しい学校のリーダーとして2年生を中心にがんばっています。今週は、4月にある「新入生を迎える会」のリハーサルが行われました。会の中で行う委員会・部活動紹介は、各団体がそれぞれの特徴や工夫を凝らした発表で、とても素晴らしかったです。4月から旭中学校に入学する新1年生のみなさんはこの行事を楽しみに待っていてください。
3月8日(水)に第46回卒業証書授与式が行われました。卒業生の合唱曲「群青」では、3年間の思いが込められた、とても素敵な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。校舎から巣立っていく際、在校生に向けたメッセージ【私たちは諦めずに挑戦し夢をかなえるために一歩一歩前を向いて進みます】が掲示されました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
3月3日(金)学年ごとの発表形式でしたが、3年ぶりの合唱祭が開催されました。
一人ひとりの練習、パートごとの音合わせ、全パートを合わせての練習を通してクラスが一つにまとまり、素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。 「百歌繚乱」~旭中を歌で鮮やかに~彩りました。
外部の講師の方と旭中学校の教室をzoomで繋いで、性教育講演会を行いました。「性」という難しいテーマについてよく考えて、理解を深めました。赤ちゃんが産まれる確率が250兆分の1であることに驚くとともに、自分たちの命の大切さについて改めて考えさせられる機会となりました。
「2月は逃げる」「3月は去る」とはよく言ったものです。3学期はあっという間に過ぎ去っていきます。そんな中、厳しい寒さの中にも春を感じさせる景色があります。今回は学校内の春を探してみました。
2月10日(金)の朝会の時間を使って、生徒会本部役員による全校レクが行われました。ビデオ会議アプリを活用しながら、クラスの仲間だけでなく他学年とも協力できるような活動内容で、どのクラスもとても楽しそうでした。
放課後には、生徒会本部役員や各専門委員長、評議員が集まり、評議会が行われました。より良い旭中学校をつくっていくために学年を超えて一緒に活動できること、とても素敵ですね。