https://minnaair.com/blog/yokohama/
(二酸化炭素濃度測定器
(CO2)モニターの数値)
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。
令和5年1月19日(木)第66回横浜市学校保健大会が南公会堂で行われました。この度、本校が横浜市教育委員会と横浜市学校保健会から「令和4年度横浜市学校保健優良校」として、表彰を受けました!
令和3年度のこれまで、実践してきた日頃の健康教育や保健活動が横浜市の学校保健の向上に努め、優れた成果をおさめたと認められました。これもひとえに保護者や地域の皆様のご理解・ご協力、学校医の先生のご指導の賜物と感謝申し上げます。今後とも本校の保健活動にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
第37回体育祭は、赤組の優勝(色別対抗戦)で無事に終えることができました。
地域の皆さん、保護者の方々、応援ありがとうございました。
色別対抗戦 優勝 赤組(3-2,2-3,1-4)
学年別対抗戦 3年生優勝 3年4組
2年生優勝 2年5組
1年生優勝 1年4組
青葉台中学校では4月11日(月)から昼食を開始します。
横浜市では、すべての市立中学校で、新1年生は入学からの一定期間、お弁当分の荷物を軽くしてスムーズな中学校生活のスタートが切れるよう、「中学校給食」の利用を推奨しています。(さくらプログラム)
「中学校給食」を利用するには、事前に利用者登録(無料)が必要です。
※円滑な配膳を行うため、3月27日(日)までにお願いします。
まだお済みでない方は、以下から登録・注文をお願いします。
≪横浜市中学校給食について≫
≪中学校給食サポートセンター≫
営業時間:9:00~17:00(平日のみ)
電話番号:045-550-5400
【濃厚接触者の自宅待機期間】
陽性者との最終接触日から7日間(今までは10日間でした)
※最終接触日を0日とし、翌日を1日目とカウントします。
健康状態に問題がなければ、8日目から登校できます。
【有症状の陽性者の療養期間】
発症から10日間
※発症日を0日とし、翌日を1日目とカウントします。
健康状態に問題なければ、11日目から登校できます。
【無症状の陽性者の療養期間】
検体採取日から7日間(今までは10日間でした)
※検体採取日を0日とし、翌日を1日目とカウントします。
健康状態に問題なければ、8日目から登校できます。
ただし、途中で発症した場合は、その日から10日間療養します。
欠席や遅刻のご連絡を従来通りのお電話に加え、ロイロノートでも受け付けております。どちらかの方法で8時25分までにご連絡ください。
ロイロノート・スクールのマニュアルについては、次のファイルよりご確認ください。(よくお読みください)
青葉台中学校区こども会議が、『だれにとっても居心地のよい学校づくり』をテーマに開催しました!
学校メール配信に登録したものの、メールが届かない、またはメールが届かなくなったというご家庭があるようです。送信したメールにURLがついているために受信できなかった可能性もあります。その場合は、「ドメイン指定受信」の設定をお願いします。「ドメイン指定受信」の設定方法はこちらのURLからご確認ください。
その他、学校メール配信に関して困ったことがありましたら、
eメッセージサポート 0120-47-3712(平日9:00~17:00)
までご相談ください。
〒 :227-0062
住所:横浜市青葉区青葉台二丁目25番地2
電話:045-983-1062
FAX:045-983-7103
e-mail:ky-yj-aobadai@city.yokohama.jp
勤務時間外の電話・来校相談
の対応について
2018年6月1日より、教職員勤務時間外
の電話・来校相談の対応を次のようにい
たしますので、ご了承いただきますよう
お願いいたします。
①教職員勤務時間外の学校電話を応答
メッセージによる対応とさせていただ
きます。
学校稼業日)
生徒最終下校時刻の30分後~翌朝7:50
長期休業期間)16:55~翌朝8:25
週休日・祝祭日および学校閉庁期間)
全日
②保護者の来校による教職員との相談
の時間を、生徒最終下校時刻までとさ
せていただきます。
※来校の際は、できるだけ事前に電
話でお知らせください。
@yokohama_kyoui からのツイート
ふるさと納税で学校応援!