Techno Salon
Techno Salon
本校スーパーアドバイザー和田昭允先生が、日経産業新聞「Techno Salon」に寄稿されています。(現在休止中)
・「温度が生まれた歴史」(令和元年5月28日)
記事はこちら
・「気体の状態式 実在を目指し発展」(令和元年5月14日)
・「自転を見せるフーコーの振り子」(令和元年5月22日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「『時間』に対する2つの見方」(平成31年4月23日)
・「議論つきない『空間』永遠の課題」(平成31年4月16日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「繁栄をもたらした電子回路」(平成31年4月2日)
・「サイエンスの『予言力』」(平成31年4月9日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「水晶の魅力-触れて眺める 自然の造形」(平成31年3月19日)
・「フィルター-分析・解析には欠かせない」(平成31年3月26日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「発達するシミュレーション-物理や経済予測など幅広く」(平成31年3月5日)
・「プロペラの推進力-飛行時速800㌔㍍が限界」(平成31年3月12日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「億分の1のミクロ世界-マクロと違い、熱エネで運動」(平成31年2月19日)
・「摩擦はなくてはならぬ「無駄」-力学的エネ損失 くらし支える」(平成31年2月26日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「結晶とガラス状態-分子配置の秩序が関与」(平成31年1月22日)
・「非感覚的な概念-存在論的意味に2つの考え」(平成31年1月29日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「サイエンスの「理想」‐用語が持つ深い意味 透ける」(平成31年1月8日)
・「流れ表すレイノルズ数‐慣性と粘性の寄与度、論理的に」(平成31年1月15日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「地球大気に高音部と極小部‐気温分布、放射均衡で決定」(平成30年12月11日)
・「戦後にみた日米差‐光こそ文明の象徴」(平成30年12月18日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「知識を万能としない謙虚さ‐認識した事柄、分類し体系化」(平成30年11月27日)
・「イギリス経験論と大陸合理論‐科学の転換期に決定的役割」(平成30年12月4日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「サイエンスのキーワード「摂動」-基本方程式を実際に近づける」(平成30年11月13日)
・「要素還元論の限界‐無限の可能性から予言は困難」(平成30年11月20日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「航空機の飛行原理-速度の2乗で浮力生む」(平成30年10月30日)
・「ヘーゲル哲学-止揚は人生最高の教訓」(平成30年11月6日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「永久機関がもたらした発展‐失敗に学び人類の進歩へ」(平成30年10月16日)
・「電子レンジに日本人の知恵-物理現象利用の仕組み開発(平成30年10月23日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「気圧差などが生む風-身近な自然エネ恩恵享受」(平成30年9月25日)
・「発明と発見-『するつもり』の姿勢で」(平成30年10月2日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「マクロとミクロ-熱力学と統計力学に分類」(平成30年9月11日)
・「機械論-生物も物理学的には該当」(平成30年9月18日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「土に戻らないプラスチック-物質循環壊し環境の脅威に」(平成30年8月28日)
・「哲学から始まる智の発展-思い考え、生活に役立てる」(平成30年9月4日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「雲のメカニズム-雲と氷の関係不明な点も」(平成30年8月7日)
・「圧倒的存在感の海-膨大な水量川が集める」(平成30年8月21日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「ジャイロスコープ-方向情報に欠かせず」(平成30年7月24日)
・「雨粒の大きさ‐落下中に分裂4ミリメートル限界」(平成30年7月31日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「プラトンのイデア論-不変の価値示す統一的原理」(平成30年7月10日)
・「雲のサイエンス-対流圏の上にも発生」(平成30年7月17日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「アラビアサイエンス失敗の教訓‐発展には合理性追求 重要」(平成30年6月26日)
・「生意気な若手-学問の発展に不可欠」(平成30年7月3日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「梃子の力‐身近な原理 地球も動かす?」(平成30年6月12日)
・「物性理論‐除外要素加えモデル進化」(平成30年6月19日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「物質の協同現象-レーザー発振など起こす」(平成30年5月29日)
・「生物物理学会、発足から60年‐科学2大分野、統合的発展」(平成30年6月5日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「有用なフィードバック-非常に広い応用範囲」(平成30年5月15日)
・「勉強と「はめ絵遊び」に共通点‐直感から推理・理解 楽しく」(平成30年5月22日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「雨粒が丸いのは‐表面積を最小にする働きで」(平成30年4月24日)
・「山の形をつくる地殻‐重力から構造読み取り」(平成30年5月8日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「実験の意味-仮説たて検証 教育に効果」(平成30年4月10日)
・「光の速度は一定-特殊相対性理論の基本原理に」(平成30年4月17日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「電池-便利な世の中 支え続ける」(平成30年3月26日)
・「世界一有名な式-エネルギーと質量は等価」(平成30年4月3日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「理解-新知見、矛盾なく組み入れ」(平成30年3月13日)
・「電気万能の現代社会-電流と力の相互変換 至る所で」(平成30年3月20日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「思い出深い入道雲-メカニズム解明も進む」(平成30年3月2日)
・「真理の探求-すべて、必ず役に立つ」(平成30年3月6日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「哲学としての「カテゴリー」-すべての思考の基盤」(平成30年2月13日)
・「ロマンある虹-テレビの教育的演出に感心」(平成30年2月20日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「熱機関-環境性・効率求め進化続く」(平成30年1月30日)
・「広く普及する電動機-回転運動での仕事 社会支える」(平成30年2月6日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「手元に戻るブーメラン-宇宙空間でも同様の運動」(平成30年1月16日)
・「議論、コンセプトを交換-全体構造を捉えるのに重要」(平成30年1月23日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「1年のスタート-希望という心の躍動をもって」(平成30年1月1日)
・「6次の隔たり-74億人の「小さな世界」示す(平成30年1月9日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「隕石-壮大な宇宙の長旅思う」(平成29年12月19日)
・「日本の航空研究のあけぼの-東大の風洞 今も現役」(平成29年12月26日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「層流と乱流の決まり方-人間の社会とも符合?」(平成29年12月5日)
・「独軍人の組織論-能力と勤勉さで分類」(平成29年12月12日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「生物物理学の国際展開-領域開発の面白さ 原動力に」(平成29年11月21日)
・「新しい研究・教育の場 創立-独自の理念、世界が評価」(平成29年11月28日)
以上2回分をまとめたものはこちら
・「物理学の片隅にあった液晶-デジタル時代で普及」(平成29年11月7日)
・「技術と科学-相互乗り入れ 普通に」(平成29年11月14日)
以上2回分をまとめたものはこちら