12月2日(月)にお米マイスターの方に来ていただき、お米の学習をしました。

最初にお米の歴史や生産量、栄養などについて教えていただきました。

昔の脱穀の仕方を千歯こきを使って、実際に脱穀をしているところを見せてもらいました。

次に玄米を精米する様子を見ました。

握り寿司で使われるお米の量やお茶碗一杯のお米の量、一合のお米の量の展示もありました。

そして、最後はマイスターの方が炊いてくれたお米の試食でした。

お米の炊き方のコツを教えてもらったので、ぜひ家庭でも実践してもらいたいです。