今日は土曜参観です。授業公開の2-3時間目には、各教室や廊下から多くの保護者に授業の様子を見ていただきました。

中休みにはメディアセンターで、読み聞かせボランティアによる「読み聞かせの会」が開かれ、私も「ぐるんぱのようちえん」という大型絵本の読み聞かせをやらせてもらいました。(読み聞かせに関心がある方やボランティア参加を希望される方は、学校までご連絡をいただけたらと思います。)

  

4時間目にあたる、11時35分からは体育館で学校説明会を開きました。令和6年度の学校概要や教職員の紹介、各調査や保護者アンケートの結果と課題、エビデンスを基にした「めざす子ども像」について、そして令和6年度からの変更点などについて発信させていただきました。また、熱中症予防の観点から次年度以降のYSF(運動会)を現行の秋から、春開催へ変更させていただく話も致しました。

本日は、お休みにもかかわらず多くの保護者の方にご参観いただいたこと、また、休日の登校に際してご協力をいただいたことに感謝申し上げます。

 

令和6年度「めざす子ども像」

① あいさつを通して周囲とコミュニケーションが取れる子ども

② 自分で考え判断し 自信をもち取り組む子ども

③ 自分も大切、相手も大切にできる自己肯定感の高い子ども