沿革
矢上小学校は,日吉駅から約1km,慶応大学のキャンパスの日吉台地を経て,矢上川に接する矢上台地の東の端に位置しています。学校は日吉古墳群のひとつである,観音松古墳の跡地に建てられています。昭和初期の頃までには,この丘の上に樹齢700年ともいわれる枝ぶり,形ともに見事な松の大樹がそびえ立っていたそうです。
「矢上」という地名は古くは「谷上」と書き,昭和12年の横浜,川崎分割合併により,この地は日吉町となり,矢上という地名は無くなりました。(地名としては,川崎市に残っています。)しかし,昭和48年,再び矢上という名称が学校の名前としてよみがえったのです。
学校のあゆみ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2014年10月18日